週刊女性の記事と読了「湖の女たち」
発売中の週刊女性です
中央にドーンと竹野内豊さんの笑顔がアップ^^
以前取材を受けた記事が掲載されました
(リモートのやり方が分からないので...電話取材でした^^)
実用ページ「over60歳のおカネと仕事」
撮りおろし写真がない
モノクロの記事は週刊誌らしいつくりのページで
いつもとはちょっと雰囲気が違います^^
私は年金をもらう65歳までは働かなくては
それまでは辞められないと思ってきましたが
最近年金生活に入り
今は収入の面だけでなく
仕事をするということは
通勤や社内で歩くことが運動不足解消になり
社会に出ていることで視野も広がっていると思っていますが^^
まあ体力と相談しながら?^^;
読了は
吉田修一さん「湖の女たち」
初めて読んだ「さよなら渓谷」を思い出した不思議な小説でした
介護療養施設で100歳の老人が亡くなったのは医療事故か殺人事件か
真相を突き止めようとする警察官圭介と
薬害事件を追う過程でこの事件に興味を持った週刊誌記者池田
解決を急ぐ警察官による犯人を作り上げる冤罪
旧満州ハルピンで戦時中日本軍が行っていた
読んでいて苦しくなるような人体実験
過去の実際に起こった障害者施設の大量殺人事件
議員発言で問題視された「生産性」も織り込まれ
更に介護士佳代と圭介の異常な関係まで
重いテーマが続き
ひたすら暗い気持ちになりながら読み進めましたが
琵琶湖とハルピンの美しい湖の描写と
最後に雑誌記者と刑事それぞれが
事件解決に向けた事で救われた気分になりました
そして高齢者なので...
最近知人友人たちとのやり取りは
ワクチン接種の話題が多く
(未だに接種券は来ていませんが^^;)
こんな超現実と本の世界との頭の切り替えがうまくいきません
帰宅後は
職場でなぜか?全員に配られた鹿児島の黒糖焼菓子と
パルムはストロベリーチーズケーキ買ってきました^^
やっと落ち着いたと思っていた仕事が
今週に入りまた忙しくなり今日は休めずに出勤^^;
疲れた体に優しい甘々おやつでした
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。