冷蔵庫問題と今日の図書館
6年前ブログを始めたきっかけは
レトロなデザインが気に入っていた冷蔵庫が壊れたことがきっかけでした
また冷蔵庫を買う話を書くとは思ってもいませんでしたが^^;
当時は今よりキチキチの節約生活だったので
安いことを優先に
シンプルなデザインと
使い勝手は良さそうだけど聞いたことのない海外メーカーの商品を買いました
5年近くたった去年秋
一度冷えなくなったことがあり
5年保証をつけたから修理を頼もうと思っているうちに
水漏れも止まり
冷蔵も冷凍も機能はしているからそのまま忘れてしまいましたが^^;
最近また時々水漏れが...
どこから漏れているのかも
いつ漏れるかも予想がつかないので
冷蔵庫の下にぼろタオルを敷く毎日^^;
どちらにしてもこの海外メーカーの商品は購入した家電量販店にはもう取扱がなく
調べたらすでに製造中止で部品も危うい
このまま雑巾を敷いていつまで使うのか?
それより壊れるのは時間の問題?
前回は冬だったからまだなんとかなったけれど
今の時期冷蔵庫が急に壊れたら悲劇^^;
6年で買い替えるなんて運が悪いと思いましたが
壊れる前に買い替えよう^^
ネットで探し価格コムを調べ
以前と比べ
コンパクトでもデザインも機能も良い冷蔵庫が増えてきたのに感激し
その中で今と同じように
電子レンジが上に置けること
冷凍室が下にある造り
ドアポケットが深いことを
優先順位に探しました(もちろん価格も^^)
こんな大きなものは
やはり設置もリサイクル処分も任せられるリアル店舗が安心なので
強風にヨタヨタしながら自転車をこぎ^^;
大きさも容量も今とほぼ同じサイズの三菱製
使い勝手も良さそうです
薄いグレージュのようなマットな白も気に入ったのですが
なんと在庫切れ...
こんなことなら水漏れが分かった昨年暮れに買っておけば良かった
納期は早くても9月中旬ということです
その間に壊れてしまったら他のものを買わなくてはならないから
(それすらモノがない可能性が...)
その場で支払わず内金1,000円を入れて注文してきました
ちなみに同じものでもネット価格の方が39,303円とかなり安かったので
念のため聞いてみたら
ポイントが付かなくても良いのならネット価格にしてくれるというので
(ポイントは1%)それでお願いしました^^
設置料金は無料ですが
リサイクル料金は
小さいサイズでも大手メーカーのものではない場合なぜか高いそうで6,850円
本体価格と合わせ46,153円です
水漏れの原因は
霜取り機能がうまく働かず
霜がつく代わりに水が漏れて来るのでは?とのことでした
半導体不足や物流コストの値上げで原因で
エアコンだけでなくモーターを使う家電は皆同じ
私が注文したようなタイプの冷蔵庫も洗濯機も在庫は少ないとのこと...
しかもこの先必ず値上げは来ます
あと1ヶ月
水漏れしても良いからちゃんと冷えてくれるのを願うばかり^^
ちなみにオーブン電子レンジは2007年製
今は無いNationalブランドですが
壊れないでね^^
そして習慣になっている図書館のネット予約
取置き期限ギリギリだったので返却と同時に借りてきたのは
いつ予約したのか忘れたくらい^^;
東野圭吾さん「ブラックショーマンと名もなき町の殺人」
読者さんのおすすめで予約していた逢坂冬馬さん「同志少女よ敵を撃て」
やっと順番が来ました
終戦記念日が近くなりウクライナの侵攻も続くなか
かなり読み応えがありそうなのでじっくり考えながら読みたい
アミの会のアンソロジー「迷」に続き「惑」
今日は3冊借りてきました
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。