読了「財布は踊る」とベランダの温度
読了「財布は踊る」原田ひ香さん
6話からなる連作短編集です
読み始めの一行
「葉月みずほはルイ・ヴィトンの財布が欲しい」で思い出したのは
今の若い人達のような経済格差など無かった時代に
お気楽なOLだった20才の頃から
ヴィトンなどブランド財布ばかり愛用していた30年間
スーパーのレジに並ぶ主婦たちほとんどが
形は違ってもヴィトンの財布を取り出す光景があったくらいに
ブームがあり^^;
今もブランド財布は一部の若い人にとって憧れなのだろう...
「三千円の使いかた」はリアルでありながら
どちらかと言うとほのぼのしていましたが
今回は表紙やタイトルから想像出来なかった若い人たちのお金にまつわる怖い?話
(マジックテープ財布男には笑えましたが)
子育て中の専業主婦みずほが
母子家庭だった高校生の頃から欲しかったヴィトンの財布
コツコツ節約で手に入れた長財布が巡り巡って
クレカのリボ払い
マルチ商法(昔はネズミ講と言いましたね)
株やFXの投資に仮想通貨
奨学金の長い返済
どれも暗くなる話は
借金だということに気付かないまま若者たちがどんどん負の連鎖に堕ちていく
解決の仕方はそれぞれでもその過程で成長していく姿に
前向きに生きる希望がありどんどん引き込まれました
お金がすべてではないけれど
人生を左右してしまうこともあるから
やはり子供の頃からお金の大切さ怖さを教えていかなければならないのではと
この作品もドラマになって
お金の使い方や大切さが広がればいいのにと思い考えさせられました
そして日中はストーブが要らないほど暖かかったので
ラジオを聴きながら
部屋より暖かいベランダで日光浴^^
気付いたら
風はひんやりでも温湿度計はまるで夏の気温^^
(湿度はメチャメチャ低い^^;)
壊れているのかなと思ったけれど
部屋に戻った温度はいつも通りだったので
太陽の暖かい恵みに感謝です^^
夕食は
鰹のタタキと野菜さつま揚げ
キャベツと油揚げのお味噌汁でごちそうさまでした
ひとり暮らしに
鰹のパックも野菜揚げパックも多過ぎる^^;
なので明日の夕飯も全く同じ予定です
献立を考えなくて済むのは楽だけど^^
そして昨日はムラゴンを見なかったので気付かなかったのですが
一昨日のブログが消えていたのが分かり^^;ショック...
なので
有休をとり散歩した亀戸天神梅まつりの画像だけアップします
香りのよいうつくしく可憐な梅の花に癒された散歩でした
一昨日は蕾がまだ結構あったけれど
今日あたり満開になっていたかな^^
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。