今回の図書館とお米は値下がりするのだろうか
図書館の返却日で借りてきたのは
予約順番待ちした桐野夏生さん「オパールの炎」
吉田修一さん「路ルウ」は再読です^^
NHKでドラマ化されたのを見て台湾の風景に惹かれ、
乃南アサさんの「六月の雪」と同様台湾に行ってみたいと思った作品
日本の技術で台湾に高速鉄道(新幹線)が通るまでを描いた長編は
細かいところは憶えてないけれど^^;
2度目だからしっかり読み込みます
毎回楽しみに少しずつ読んでいる宇江佐真理さん髪結い伊三次シリーズは
「昨日のまこと、今日のうそ」
文庫本書き下ろしの「月は誰のもの」
江戸町人家族と武家同心家族たちの暮らしがきめやかで人情味あふれるこのシリーズ、
もう少しで終わってしまうのが惜しいです
書架で見つけた
「東京古民家カフェ日和」川口葉子さん
パラパラ見ていたら行ってみたいと思っているお店や
行ったことがあるお店もたくさん出ていたので^^
借りてきました
そして
スーパーで2ヶ月ぶりにお米2キロを買ってきましたが
令和の米騒動といわれた米不足が始まってから
新米が出ても価格は変わらず...
お米を食べることが減り^^;
ランチ会など外出でご飯を食べたら
夕食はパンや麺類にしたり、
賞味期限が近い非常時用パックご飯を食べたりして^^;
お米を買うのを先延ばししているから2キロで2ヶ月もったけれど、
備蓄米の放出は一般家庭にはあまり恩恵がないらしい?
税込1,996円の無洗米秋田こまち
1年前は1,100円位で買えた記憶が...
でも高くても炊き立ての白米の美味しさは譲れないもの...
夕食は
いただきもののハングリータイガー冷凍ハンバーグ、
冷食のインゲンとミックスベジタブルで冷食祭り^^
ごちそうさまでした


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。