機内持ち込み手荷物液体類の準備
先日ツアー旅行のしおりが届きました
台湾ツアーにしては長めの5泊6日の旅行なのに
機内持ち込みサイズで行くので荷物はできるだけ小さく軽く
でも不便はないように少しずつ準備を始め、
なにせ海外旅行は9年ぶりだし
ひとりで参加するのは初めてのこと
Sサイズのキャリーで行くのも初めてだからちょっと不安^^;
YouTubeを参考に
機内持ち込みの液体類、化粧水と乳液は
ミニボトルに詰め替えるよりパウチなら軽く捨てられるから(ゴミが出るけれど...)
メルカリで購入したのは
洗顔料5個、オールインワンジェル24個、エイジングクリーム4個の
サンプルパウチ詰め合わせ
999円は高いのか安いのか?残高を使いました^^
綾花はいつものちふれの高級ブランド?だから安心で
オールインワンジェルは
多すぎるけれど次の旅行に使う予定です
クレンジングジェルは家にあった空容器に詰め替え
夜は必須の箸方美容クリームは大昔のサンプル空容器に入れ
(こういう小さなものはなぜか捨てられない^^;)
台湾のホテルは今年から個別アメニティが無いそうなので
(シャンプーとボディソープは備え付けボトルがあるようです)
シャンプー、コンディショナー、ボディミルクは
いつもの銭湯セットミニボトルに詰め替え
他には
大昔のスプレー空ボトルに寝癖なおしウォーター
ミニハンドクリーム
日焼け止め
歯磨き粉
液体類(クリームも)はポーチではなく
中身が見える透明袋に全て入れ合計1リットルまで
全て入れるとこんな感じです
できるだけ家にあるもので済ませ、
忘れ物はないかなと考えるのも楽しい作業^^
こうしてみると
いかに普段細々したものを使いながら暮らしているのかが分かるような...
更にしおりによると
羽田空港集合時間が早すぎ...
地元駅からの始発では間に合わない...
でも羽田のホテルは高すぎるので
京急線のどこかの駅で前泊しなくては^^;
今年は嬉しいことに咲いている期間が長かったです^^
近くの公園を散歩する間にも満開の桜がハラハラ散る様も美しく、
これが本当の最後のお花見^^
インバウンドでお花見を楽しむ人たちがインタビューに答えていた
日本は生活圏内でお花見を楽しめるところが素敵ですと言っていたのを思い出し^^
今年は桜を目一杯堪能しました
夕食は
シャケが特売だったのでインゲンと一緒に混ぜごはん^^
きんぴらゴボウ
厚揚げ焼きで
ごちそうさまでした







このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。