コインランドリーと羽毛布団
夏がけの薄手羽毛布団は
自宅の5.5キロ洗濯機で洗っていますが
20年使っている1万円ほどで買った記憶の羽毛布団、
お天気の良い日や
シーズン終わりには陰干しで風を通して仕舞っていました
浴槽にお水を溜め1度くらいは洗濯した記憶?があるだけ
でもカバーをかけているのだし
皮脂も出なくなったこの歳だから^^;
汚れは大丈夫だろうと思っていたのだけど(高いクリーニングは論外...)
先日次男からコインランドリーで布団を洗ってきてサッパリしたという話を聞き
一度は仕舞った布団、
この数日寒いくらいの日が続きまた引っ張り出して使ったから
今度はしまう前に試しにコインランドリーで洗ってみようと
カバーと擦れたせいか洗濯表示がボロボロ...
水洗い可能か分からないらないけれど^^;
ダメになっても充分元は取ってるし^^
20年以上行ってなかったコインランドリーへ
容量に合わせ並んだ大型機や乾燥機
羽毛布団一枚1,300円は息子に聞いた通りで想定内、
ちなみに一番大きな洗濯機なら2枚1,500円で200円の差しかない、
まあ水が少し増えるだけで手間は同じだものね
洗剤を持参するのを忘れていましたが今は自動投入
何十年も前のコインランドリーは洗剤を持参していた記憶が...
無人の店舗はセキュリティのためか
使えるのは500円100円コインだけだったのですが
1,300円分のコインなんて持っていない^^;
なので1000円札用両替機がありました
お金を投入するとすぐに回り始め
物珍しいからしばらくぐるぐる泡立つのを眺め
初めてのことは分からないことだらけでも
何事も一度やってしまえばなんのことはない^^
乾燥が終わりふっくらポカポカの布団^^
天日干しが好きだから乾燥機を持たなかったので(今でも)
息子たちが小さかった頃
雨の日が続くと当時銭湯に併設されていたコインランドリーにお世話になったし
ひとりになりアパートに住んでいた頃
高校生だった息子たちの夕飯と翌日のお弁当作りに元家に通い
アパートでは洗濯機を買わなかったから
ついでに自分の洗濯をしていましたが^^;
洗濯物が溜まったときなど
アパートの隣にあったコインランドリーに数回行ったことがあるくらい
今は外観ではなんのお店か分からないような
おしゃれで広々したコインランドリーが増えてきたけれど
若い人や一人暮らしの男性など洗濯機を持たない人が多いのかな...
そういえば
次男が以前住んでいたワンルームマンションは居室を広くするためなのか
部屋に洗濯機置き場が無く、
地下に洗濯機が並んだコインランドリーのような洗濯室がありました
ほんの近くだから
部屋に戻って終わるのを待てばいいのに(皆さんそうしてる)
平日夕方で空いていても盗まれる?心配から^^;
1時間近くボーッと洗い上がるのを待ち、
つらつら昔のことを思い出していました
そして
ダイソーで買ってきたのは
妹からの伝言で母が使うメモ帳と
今度の旅行用に新しくソックス^^
夕食は
何年ぶりかでつくってみたカルボナーラ♪
キャベツのスープと
ごちそうさまでした












このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。