60代一人暮らし 大切にしたいこと

60代一人暮らし
断捨離と節約をしながらシンプルな生活を目指し楽しいことやお気に入りの物達を綴ります

母の施設へ面会と北海道3泊4日の持ち物準備

母の面会に行ってきました^^

いつもの好物を差し入れるだけでなく


お天気が良い日に行くのは施設近くの公園へ散歩するのが目的、

そして

公園脇のカフェで母が好きなコーヒーを飲むのももちろん楽しみに^^


テーブルに飾られた可憐な紫陽花の花は

お土産にとオーナーが仰ってくれたので遠慮なくいただきました^^


気温は高くてもカラッと雲ひとつない青空の公園で

日向ぼっこしてしばしまったりし


いただいた紫陽花は

母の常備菜^^ご飯ですよの空き瓶を使い居室に飾り

いつもの好物をいろいろ差し入れましたが


そのなかで草団子は

串のある差し入れはそばに誰かがいないと危ないから

その場で食べるという決まり^^;

なので串を外し、お茶飲みしながら

テレビを見たりスマホでひ孫の動画を見たり^^

実家の居間のような時間を過ごせました


そして

北海道知床ウトロ、美瑛、小樽の気温を調べ、

心配性だから早めの持ち物準備^^

雨は降らなそうだけど

寒暖差が大きく東京の4月くらいの陽気かな...


服は

パンツ4日で2着

長袖カットソー2着

半袖シャツ3着(多過ぎる?)

デニムシャツ

薄手のカーディガン

夕方や朝早い観光のための薄手コート


夏や冬のように気温が安定していないから結構増えてしまい^^;

往復着る服はこの中から東京の気候に合わせて選びます


下着やソックスを3日分

コンパクトなパジャマ

洗面用ポーチ

(スキンケアは以前メルカリ購入したサンプルパウチ)

歯ブラシは3泊するからアメニティよりいつも使っているものを持ち

必須のカチューシャ

帽子(苦手だから多分被らないと思うけど^^;)

寒い観光のためにスカーフ

タオルハンカチ

晴雨兼用折りたたみ傘

考えたら他にも細かいものが出てきそうで

先日買った大きめリュックに入るか?

レンタカー移動が多く

他の2人がキャリーで行くと言っていたし(皆に合わせるA型^^;)

何より寒暖差を考えると台湾より服が多くなってしまったから

リュックには入りそうもなくキャリーをゴロゴロ引いていきます


キャリーの他に

財布、スマホ、メイクポーチ、近眼用と老顔用2つのメガネにハンカチや

モバイルバッテリーetc.

普段の持ち物に折りたたみ傘、水筒の代わりのペットボトルに日焼け止めなど入れるのは

(最近カバンの中身がミニマムではなくなっている...)


リュックで行く旅行のお供に使っている斜めがけショルダーか

いつものキルティングリュックにしようか迷っています^^;


46年ぶりの北海道

やはり6月同じメンバーで

上野から寝台列車に乗り、青森から青函連絡船で函館まで、

帰りの千歳空港から乗った飛行機は生まれて初めての飛行機でした

スマホも携帯もない時代

ガイドブックと時刻表を頼りに1週間かけて巡った珍道中^^;

思い出しながら準備を楽しんでいます


夕食は

駅の売店を素通りできずに久しぶりのシウマイ弁当^^

やはりというか、

千円オーバーに値上がりはこのご時世仕方ないです...

こんなに美味しいお弁当なのだから^^

ごちそうさまでした