3月のガス電気代です 東京ガスのペーパーレス化で 検針表がポストに入れられることがなくなってから 月末近くにスマホで確認を忘れそうになってしまいますが^^; ネットだと 電気とガス、それぞれの使用量や料金を見比べたりして けっこう面白いものです^^ 2月の寒い日はエアコンと灯油ファンヒーター両方つ... 続きをみる
エアコンのブログ記事
エアコン(ムラゴンブログ全体)-
-
昼間は暖かくても朝晩冷え込むようになり 灯油ファンヒーターを使い始めていますが 春に片付けるとき残っていた灯油をマメに付けたり消したりして 買わずに間に合っていたけれどそれも無くなりそう なのでカートをガラガラ引いてスタンドまで^^ 今日は2,000円で 17.39リットル 最後に買った3月下旬は... 続きをみる
-
10月ももうすぐ終わりで早いものです もう扇風機を使うことはないだろうと こういうことは気持ちが向いたときに^^ 面倒でも一年に一度だし来年も気持ちよく使いたいから 2年前も似たような記事を書いていましたが^^;年中行事の記録... さらに遅くなったのは やはりいつまでも暑さが続いたせいだろうか?... 続きをみる
-
急に涼しくなった今日は エアコンを止め窓を開け時々扇風機を回しながら過ごし フィルターも洗いました^^ 部屋にいるときエアコンを使わなかったのは何ヶ月ぶりだろう 今夜はこのままエアコンを付けずに寝られればいいのだけど 読了は「仮縫」 「恍惚の人」「紀の川」など 20代の頃読んで印象に残っている有吉... 続きをみる
-
今年は秋が短く急に冬の気温になり 灯油を買いに行こうと思った日に足指を骨折してしまい^^; 足をひきながら買いに行くのはしばらく無理かなと 狭い玄関に放置したまま... ここ数日はまだ ヒートテック肌着を着始め、着る毛布のおかげでファンヒーターは使わずに済み 朝晩の寒いときは 骨董品のようなお助け... 続きをみる
-
今月のガス電気代と水道代です 水道代は この夏は今までより洗濯回数が倍に増えたけれど フィットネスでお風呂に入って来る日もあるから? 水道代はもう何年も変わらずいつもほぼ同じ金額なのが不思議に思うこと ガス代は1,058円 安かったです(補助金のため?) ガス火を使う調理は変わらなくても フィット... 続きをみる
-
-
昨年と今年の1月ガス電気代です 電気は1か月遅れの11月24日から12月23日まで同じ期間 電気の使用量は 188kwh→122kwh(単位の意味は分からない^^;) 35%減っているのはエアコン暖房を使わなかったから なのに金額は200円減っているだけ... その代わりの灯油代12月購入は2,0... 続きをみる
-
この冬は電気代の節約とエコでエアコンは使わず 電気代と灯油の比較をしてみようと石油ファンヒーターだけで過ごしています 家にいる時はほとんどソファー周りにいるので ファンヒーターだけでも充分暖かいけれど^^ 面倒なのは灯油を買いに行くこと... 昔は息子が時々車で買ってきてくれたのですが 今は車を手... 続きをみる