昨日の記事がなぜかまた消えてしまいちょっとショックです... 午前中、前回借りた4冊をちょうど読み切り 一日早いけれど図書館へ返却に^^ 借りてきたのは 順番待ちした浅田次郎さん「母の待つ里」 引き続き三浦しをんさんまほろシリーズと2冊 初読みの白石一文さん「道」はパラパラめくると字が小さくページ... 続きをみる
本のブログ記事
本(ムラゴンブログ全体)-
-
午後から曇り空でしたが暖房要らずの暖かさが続き 昼間は窓を少し開けて気持ちの良い気温 先月買った灯油もたっぷり残っているので もう買わずに済みそうです^^ なので まだ寒くなる日はあるかもしれないけど外に出ないで済む生活^^; もうカシミアやアルパカは着ないだろうと ニットの洗濯をまとめてしました... 続きをみる
-
読了は「リバース」 湊かなえさんには珍しい男性が主人公でしたが 女性とは違う男性心理 嫉妬や自己否定の裏返しの認めて欲しい思いが興味深く 深瀬の暗い性格と広沢の大らかな性格の結びつきが印象的で 読み進めるほど引き込まれていきました 学生時代に起きた事故の真相は? 当時の仲間たちに送られてくる脅迫文... 続きをみる
-
読了は「まほろ駅前番外地」 三浦しをんさん 表紙が素敵すぎる♪ ござの背景も 使い込んだ急須のレトロな色も形も可愛くて欲しくなりました 注ぎ口にピッタリタバコを収めるなんて...^^; 「まほろ駅前多田便利軒」の主人公多田と行天のコンビ 老人ホームの面会代行や庭掃除をしながらバスの間引き運転を見張... 続きをみる
-
図書館の返却日 借りてきたのは今回も4冊です 弟から面白かったよと勧められた 百田尚樹さん「野良犬の値段」 三浦しをんさん「まほろ駅前番外地」(表紙の急須が可愛い^^) 人情とユーモアに溢れた「まほろ駅前多田便利軒」シリーズは 主人公2人のキャラクターに惹かれ読むのが楽しみです 久しぶりの恩田陸さ... 続きをみる
-
昨日のブログには たくさんの温かいお祝いコメントをありがとうございます 全て読ませていただきました^^ 返信できずに申し訳なく思いますが 改めてこのブログが 読者さんの楽しみや活力?になっていることに 私こそ感謝とこれからも頑張らなければという気持ちになりました^^ 今日は日曜日なのに 目が覚めた... 続きをみる
-
読了「財布は踊る」原田ひ香さん 6話からなる連作短編集です 読み始めの一行 「葉月みずほはルイ・ヴィトンの財布が欲しい」で思い出したのは 今の若い人達のような経済格差など無かった時代に お気楽なOLだった20才の頃から ヴィトンなどブランド財布ばかり愛用していた30年間 スーパーのレジに並ぶ主婦た... 続きをみる
-
もうすぐ辞めるというのに 有休を飛び飛びに消化中だというのに次から次へと仕事が増え 最後のご奉仕? 重い荷物を持ってバタバタフロアを移動した2日間 昨日も一昨日も疲れて9時過ぎにはベッドに入り 本を読みながら知らない間に寝落ち... トイレにも起きず10時間以上寝た今朝はスッキリ目が覚め 寒い中先... 続きをみる
-
寒さで最低限の用事以外 ほぼお籠りの連休2日目です^^ 図書館の返却日で借りてきたのは 今回も読みきれなかった一冊を延長したのにまた欲張って^^; 他に4冊です 延長した「空飛ぶタイヤ」 長編なので最近集中力が低下したのか残り3分の1まで読みましたが 面白くても何時間も続けて読めなくなり... 池... 続きをみる
-
36回分割払いで買ったiPhone7の支払いが 今月の引き落としで終わります^^ 毎月1,240円くらいならいいかなと思っていたけれど 3年は長かった〜^^; もう一つ いつ解約しようか何年も迷っていた固定電話 テレビの後ろにひっそり置いてあります(置く場所もないし^^;) 災害など非常時にスマホ... 続きをみる
-
-
お正月明けから納期に追われた仕事が一段落したので 有休消化のために昨日今日と連休をとり^^ 今日は部屋に籠って インスタのフォロワーさんから教えてもらった「風が強く吹いている」 読み終わりました まだ記憶に新しい今年初めて沿道で応援した箱根駅伝 自転車より早く飛ぶように走るランナーのうつくしい姿を... 続きをみる
-
有休を取ったので 一日早く図書館の返却に行きました 借りてきたのは 読み終わらなかった「むかし・あけぼの」下巻を延長し^^; 読者さんに教えてもらった箱根駅伝の物語 三浦しをんさん「風が強く吹いている」 弟から勧められた2冊 短編集「映画篇」初読みの金城一紀さんと 久しぶりの池井戸潤さんの「空飛ぶ... 続きをみる
-
子供の頃 実家に近い箱根駅伝の中継所へ毎年応援に行っていた父を見て 若い頃は駅伝にあまり興味が無かったのに 関心事が変わっていくのか?... 東海道の風景を楽しみながら この数年TVにかじりついて見ています^^ 抜きつ抜かれつ走る姿や表情を見ているだけでひとり叫んでしまったり^^; 年と共に緩む涙... 続きをみる
-
年内最終日の図書館 ちょうど返却日で借りて来たのは いつものように4冊です アマプラで「ドライブ・マイカー」を観てからの村上春樹さん短編集 「女のいない男たち」 タイトルを憶えているのに内容はすっかり忘れた^^; 何年か前の再読です 息子から勧められた「あのこは貴族」 これも映画化されていますが本... 続きをみる
-
今日から冬休み^^ 母の面会に行ってきました 施設に挨拶し お正月は外出できるかなと思っていましたが コロナ感染者数が高止まりしている今 自粛のない冬でも仕方なくても老人施設は外出はできないそうです 面会も変わらずガラス越しで 母の部屋に入ることも出来ず^^; 母にとって初めて実家以外で迎える年末... 続きをみる
-
電気代の節約と節電のエコの気持ちで この冬はエアコンを使わず 今のところ石油ファンヒーターだけで過ごし(エアコンよりは乾燥しないような?) 近所のスタンドで灯油を買っていますが 今年からセルフになったスタンドの 今日はリッター108円 10ℓのポリ缶にちょうどいい9.26ℓ1,000円の現金払いで... 続きをみる
-
昨年取材を受けた扶桑社のムック本 「ゆとりある日々を過ごしている人の素敵なお金の使い方」 1年後の2023年度版が発売になり 見本誌送っていただきました^^ 今回取材は無く 去年の家計管理&節約の流用記事ですが 生活費予算の内訳は その後マンションの修繕積立金が値上がりし^^; Yahooプレミア... 続きをみる
-
先週PayPayにゲットしたマイナポイント20000P ワクワクでどうやって使おうか^^ 欲しかった大きな買い物は 電子ピアノもファンヒーターも買ってしまったから 今のところYahooショッピングで探すものも無く 無理に何かを買うのはポイントとは言え無駄遣い^^; 他にPayPayが使える スーパ... 続きをみる
-
読了は 田辺聖子さんの乃里子シリーズ2と3 30年ぶりの再読^^ 印象に残っていたのであらすじは憶えていましたが 当時読み流してしまった乃里子の心の奥底にある想いや 人生を導いてくれる言葉の数々 40年も前に書かれたものなのにジェンダーやシンプルな暮らしにも目を向け 今読んでも全く古臭さを感じず ... 続きをみる
-
今日から12月だと気付き 神戸の街でたくさん見てきたクリスマスツリー^^ この部屋にも飾ろうと思い 朝からツリーを出しました 一目で見渡せる小さな部屋の どこからでも見られるように 今年もキッチンカウンターに置き ソファーからの眺めです 20年同じ進歩のないツリー しかもダイソー^^; 毎年買い替... 続きをみる
-
-
取材を受けた「素敵なあの人」特別編集 「暮らしが豊かになる日用品」 見本誌送って頂きました^^ 私の記事4ページは 今まで著書やブログでも紹介してきたものも多くありますが^^; こんな風にまとめて見ていると 少ない持ち物や節約の中でも 好きで使う度に満足できるものたちは 買った当時のことを思い出し... 続きをみる
-
今日は寒く曇り空から雨だったので 家に籠ってのんびり^^ 新しいファンヒーターの取説は ずっと使ってきたのだから今更読まなくても良いのですが すぐに捨てるのもナンだし...取っておこうと クローゼット棚から収納ホルダーを取り出し 分厚く膨らんだ家電製品の取説や 様々な保証書にケーブル電話や東京ガス... 続きをみる
-
予約していた年に一度の胃カメラ検査でした 自覚症状がなくても毎年受診しているのは 職場の健康診断でバリウム検査をパスした人は 他の機関で胃カメラを受けなくてはならない決まりがあるのと 今までに萎縮性胃炎になった事があり 十二指腸憩室という珍しいけれど心配はいらないという症状もあります 念のための経... 続きをみる
-
昨日の疲れとどんより曇った空に 今日はソファーでゴロゴロ読書とビデオ三昧+ピアノの練習^^ 見つけたのがAmazonプライムビデオの劇場版「きのう何食べた?」 画像お借りしました この数年TVドラマに夢中になることも滅多になく テレビ離れが進むのも当然だと思っていましたが^^; 3年前放送されてい... 続きをみる
-
浅田次郎さん タイトルを含めた8つの短編集 有名な「鉄道員」が短編だったのは驚きましたが わずか38ページの中に高倉健さんのセリフや表情が詰まり懐かしい 「鉄道員」だけでなく どの作品も短編とは思えないほど小さな奇蹟が印象深く ジワッと沁み希望が見えて泣けるハッピーエンド それぞれ趣が違いましたが... 続きをみる
-
祝日がある週は 水曜日は休まず出勤していたのですが 先週から休日の外出が続き昨日は体がもたず 週中に水木連休という暴挙?^^; 昨日は寝たいだけ寝て 一歩も外へ出ずに体力を温存したせいか 今朝はスッキリ目が覚めバッチリの行動力^^ 図書館の返却日だったので借りてきたのは 2冊目の能町みね子さん 「... 続きをみる
-
能町みね子さん 懐かしい昭和の部屋の表紙と 名前も知らなかった^^;作家さんの エッセイのような日記のような自叙伝は ふんわりした文章で淡々と綴る日常が 終わってしまうのが惜しいようないつまでも読み続けたいと一気読みでした^^ 築40年(見た目はそれ以上?)の木造アパート加寿子荘 古くても家主の加... 続きをみる
-
10月の水道光熱費 水道料金はもう何年もいつも同じなので 明細をきちんと見ることなく納得です^^ 東京ガスでまとめているガス電気代 電気代は1ヶ月遅れなので8月24日から9月23日までの料金 確か9月中旬まではまだ暑い日が続いてエアコンもガンガン使っていた記憶が... 先月よりは下がりましたが 今... 続きをみる
-
アンケート取材を受けた「素敵なあの人」特別編集ムック本 発売になりました 素敵な先輩方の生き方に自分を振り返り 40代後半から50代にかけ 大袈裟に言えば仕事だけの人生を送っていた時期 今より体力もあり12時間労働は当たり前 後から入社したのに辞めていく同僚たちを何人も見送りながら^^; 次の職探... 続きをみる
-
図書館の返却日で借りてきたのは 予約待ちした東野圭吾さん「沈黙のパレード」ガリレオシリーズ (一番好きなのは容疑者Xの献身^^) 映画のCMが流れていたので予約も多く延長しないよう最初に読みます 読者さんおすすめの 初読み道尾秀介さん「カラスの親指」 これも初読み能町みね子さんのエッセイ「お家賃で... 続きをみる
-
-
取材を受けた「ゆほびか」12月号 見本誌送っていただきました^^ 特集記事「掃除と片付け」に記事掲載されています 掃除は苦手というよりどちらかというと嫌いな方ですが^^; 数年かけた断捨離の後は持ち物を増やさず 掃除も片付けもモノが少なく床もスッキリしていればさほど苦で無くなるから... 今の暮ら... 続きをみる
-
秋を飛び越え寒さを感じるくらいになったと思ったら また夏日の予報も出たりと 気温差が大きく迷っていた扇風機 もう使わないだろうとやっとしまいました^^; 分解し パーツを洗い 廊下の 今は押し入れがわりになっている 元飾り棚になんとか収め 一瞬ソファー脇がスッキリしましたが 先日の寒かった日を思い... 続きをみる
-
19年過ぎたマンションは 遅すぎるくらいですが 当然ながらあちこちガタが来始めているようです^^; 一番心配なのは一度も替えたことがない給湯器 とりあえず今は大丈夫だけど冬を越せるか心配... 品薄の今 古くなったからと買い替えで給湯器を注文した友人の話では 3ヶ月待ちと言われたのを聞いてから焦っ... 続きをみる
-
図書館で予約順番待ちした 「一橋桐子(76)の犯罪日記」 今夜から始まるNHKの連ドラの原作ですが ドラマを観る前に先に読みたいと録画予約しつつ 後のお楽しみにして一気読みでした^^ 「東京ロンダリング」「DRY」 先日読んだ「母親からの小包はなぜこんなにダサいのか」など 身近な社会問題の裏側や奥... 続きをみる
-
図書館の返却日で借りてきたのは 予約順番待ちした原田ひ香さん「一橋桐子(76)の犯罪日記」 NHKでドラマ化されるようです^^ 読者さんからお薦めされたミヒャエル・エンデ「モモ」 久しぶりにイヤミスが読みたくなったので 永嶋恵美さん「転落」 乃南アサさんも久しぶりに「水の中のふたつの月」 今回も何... 続きをみる
-
様々な値上げが続く今月の現金生活費は 先月オーバーで食費予算を22,000円に増やし その他の雑費お小遣いは38,000円に減らしましたが 今日の食費残金は1,700円 その他の財布には6,850円も残っています^^ 金銭出納帳の記録に残した9月の出費 友人や家族とのお出掛けは3回外食喫茶代など ... 続きをみる
-
「ケーブ・ベアの一族」下巻をやっと読み終わり^^; このエイラの物語はシリーズのようなので続編もいつか読んでみます 石器時代の1人の少女の成長物語から 一気に三万五千年後の現代 若者の複雑な心理と人間模様が描かれた 初読みの高瀬隼子さん「おいしいごはんが食べられますように」 食べることをテーマにし... 続きをみる
-
図書館の予約本 取置き期限ギリギリで借りてきたのは 初読みの高瀬隼子さん 「おいしいごはんが食べられますように」 予約400人以上待ちだったのに区の図書館は32冊も所蔵があり^^ 思ったより待たずに読むことができます^^ まだ何百人も待っている人がいるから早く読んで早く返そう 「ケーブ・ベアの一族... 続きをみる
-
3連休に挟まれた今週は水曜日でも出社でした(だって平日が3日^^;) 帰宅後おやつは 冷凍してあったチーズケーキにマーマレードをトッピング ホイップクリームたっぷりのコーヒーで更にカロリーアップ^^; 忙しかった一日のおもてなしは 美味しかった〜^^ なので夕食はカロリー控えめにしようと でも炭水... 続きをみる
-
先月取材をお受けしたESSE onlineの記事がアップされました^^ 断捨離や節約、仕事の話ではない 今までと違い撮影のない取材は 本を読むのが好きでも感想を文字にして表現するのは苦手なので... 今回インタビューに答える形の取材は 素直な感想をお話しさせて頂き スペンサー・ジョンソン「プレゼン... 続きをみる
-
-
先週冷蔵庫が一日だけ壊れ? 冷凍食品や牛乳をダメにしてしまい^^; その後床のタオルが濡れることもなく機能していますが 夜寝ている間と仕事に行っている8時間は冷蔵庫を開けないから また冷えなくなっても気付かない この前はダメにした食材金額を計算したりして^^;... 買ったものを捨てるのはもったい... 続きをみる
-
地震や台風災害に備えた食料品や水 避難所へ行くよりライフラインが止まった部屋で過ごす確率が高いので 卓上コンロとガスボンベに簡易トイレ生活用水の準備をしていますが 毎年9月か3月の食品在庫チェック 差し迫っていないことはだんだん面倒になってくるけれど^^; 自分でやるしかないので忘れないうちに キ... 続きをみる
-
コスモス畑とフレンチトーストのママチャリ散歩と「小さく暮らす30の知恵」
日中扇風機だけで過ごせた休日は久しぶり^^ 曇り空でも雨は大丈夫そうだったので 夏はほとんどこもっていた ママチャリで河川敷をサイクリングしてきました 夏の名残の深い緑が目に優しく青空ものぞき 9月になったばかりなのに 思いがけずもう咲いていたコスモスに驚き嬉しくなり^^ まだまだこれから見頃です... 続きをみる
-
「インフルエンス」に続き近藤史恵さんの長編は 表紙のインパクトが印象的な「ホテル・ピーベリー」 ハワイ島にある 滞在期限3ヶ月 リピートはできないという日本人夫婦が経営する小さなホテルを舞台に 序盤 鬱屈した気持ちを抱える主人公木崎の初めての海外旅行 遮るものがなく遠く地面ギリギリまで広がる空や ... 続きをみる
-
今日の図書館と読了「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」
朝夕ほんの少しづつ涼しい風が吹くようになった気がしますが 今日はまた蒸し暑かったです^^; 図書館の返却日で借りてきたのは 順番待ちした東野圭吾さん「クスノキの番人」 以前印象に残った「インフルエンス」の近藤史恵さんを2冊と 久しぶりの桜木紫乃さん「緋の河」は カルーセル麻紀さんをモデルにしたとい... 続きをみる
-
春に取材を受けた書籍 「私らしく働くということ」が発売になります 見本誌送っていただきました^^ 2年近く前出版された「自分らしく、ひとりで暮らすということ」は 衣食住から人間関係、美容など多岐にわたるテーマでしたが 今回は40代から50代の人たちの起業も含め様々な仕事や働き方に焦点をあて (また... 続きをみる
-
ノンフィクションを読んでいるような錯覚で 人名も地名もカタカナで馴染みのない戦争の言葉も多く 前半は時間がかかってしまいました 東欧の歴史も 当時女性兵士がいたのは唯一ソ連だけだったということも知り 80年前ドイツがソ連を侵略した戦争と 現在も続くロシアのウクライナ侵攻が重なり手が止まり 復讐から... 続きをみる
-
6年前ブログを始めたきっかけは レトロなデザインが気に入っていた冷蔵庫が壊れたことがきっかけでした また冷蔵庫を買う話を書くとは思ってもいませんでしたが^^; 当時は今よりキチキチの節約生活だったので 安いことを優先に シンプルなデザインと 使い勝手は良さそうだけど聞いたことのない海外メーカーの商... 続きをみる
-
読了は「インフルエンス」近藤史恵さん 短編集アミの会のアンソロジーで知った作家さんの長編は 作家である書き手の私に 告白という形で過去の出来事を語る主人公の暗く重いミステリーでしたが 読みやすくスラスラ読めました 大きな団地内に住む幼な馴染みの女の子2人 幼い頃から同居する祖父に性虐待を受けていた... 続きをみる
-
-
ごちゃごちゃした下町は 何でも揃うモールも大きなスーパーも無いので 買い物が不便に思うこともありますが 仕事帰り 駅を降りて必要なものを数点買うのに便利なのがまいばすけっと^^ (画像お借りしました) コンビニ程度の広さに 種類は少ないですが 食料品から雑貨までの品揃えがあり便利に使っています 駅... 続きをみる
-
図書館の返却日は明日だけど 読む本が無くなってしまったので^^;雨が止んだ合間に図書館へ 借りてきたのは 林真理子さん未読の短編集「ピンクのチョコレート」 弟のおすすめ薬丸岳さん「逃走」 読者さんのコメントから「雲の階段上下」 数年前テレビドラマ化され面白かったので原作も楽しみ^^ 久しぶりの乃南... 続きをみる
-
昨年秋の健康診断 オプションで受けた骨密度検査で少しづつ減っている数値は 60才までは80以上だったのにTスコア75のE判定 骨減少症(骨粗鬆症の前段階)と診断され^^; 一度精密検査を受けるよう指導されていました 慌てる事もないと思っているうちに他の検査や冬はコロナがまた広がり 当時ワクチン接種... 続きをみる
-
心配していた台風も温帯低気圧に変わり 食べることが大好きな高校時代のグループ3人で 今日は中華街へ^^ 関内にあった 何度もリピートした海老焼売雲呑麺のお店「賢記」が閉店になり^^; 諦めきれず探した中華街 「南粤美食」の海老雲吞麺は テレビでも取り上げられ行列ができるそうですが 平日は観光客も少... 続きをみる
-
返却日にはまだ早いけど 先週「予約資料がご用意できました」メールで届いた予約本 取置き期限ギリギリだったので図書館に行ってきました^^ 世界中でベストセラーだったという「スマホ脳」 小説以外の本は滅多に読まないので 読みきれるか不安^^; 映画監督松井久子さんの作品 お世話になったライターさんが薦... 続きをみる
-
今月の水道光熱費です 水道代はもう何年も一か月2,000円弱 年間通して同じなので予算も立てやすいですが 暑くなったので先月より減ったけれど(電気料金は5月分) ガス電気代はこれから更に値上がりしていくだろう 消費者物価の電気代が18%上昇というのはこの先も続くだろうし 電力不足も深刻... まだ... 続きをみる
-
今日は真夏のような暑さでしたが 図書館の返却日だったので帰宅後ママチャリで借りて来たのは 順番待ちが長かった林真理子さんの「8050」 一時ハマって図書館にあるほとんどの作品を読みましたが^^ 何年ぶりかなので楽しみです 宮部みゆきさん「鳩笛草」は 前々回読んだ「クロスファイア」の前篇のようなので... 続きをみる
-
あれもこれもと長いタイトルになってしまいました^^; 電車広告で以前から気になっていた 「めんどいまちがいさがし」の絵本 キャラクターが子供向けのようですが... 若い頃から間違い探しが好きなので^^集中力、観察力を鍛えるのに面白いかもと 半年ぶりにまとめて出品したメルカリの売上金を使い (捨てら... 続きをみる
-
今日の図書館と読了と「60歳からはじめて人生が楽しくなる100のこと」
図書館の返却日 2週間があっという間に過ぎていきますが^^; 今回は借りた4冊ちょうど読み終わりました 借りてきたのは今日も予約していた4冊 為井染人さんの未読「海神」 最近ハマっている沼田まほかるさんの読者桜さんおすすめの「九月が永遠に続けば」 アミの会のアンソロジー「隠す」 そして引き続き宮部... 続きをみる
-
手元に置いておきたい本と読了「彼女がその名を知らない鳥たち」
一昨年の緊急事態宣言で図書館が2ヶ月閉館したとき以来の本の購入 (あの時は困ってメルカリで買っていました^^;) 20代の頃から好きだった田辺聖子さんの短編集 図書館通いのこの9年 ふと読みたくなり3.4回読み返した「週末の鬱金香」柔らかな関西弁に和みます なかでも好きなのは ✴︎フリージア ✴︎... 続きをみる
-
昔やかんを焦がしてしまった時 新しくやかんを買うより電気ケトルを使ってみたいと買ったのは ベーシックなティファール もう十数年... 問題なく使っていましたが キッチンカウンターの3つの家電のうち 炊飯器とオーブントースターを買い替えてからケトルも買い替えたいと思いながら 壊れてからでも良いかなと... 続きをみる
-
図書館の返却日 日中の大雨が信じられないくらい晴れた帰宅後に借りてきたのは 全てネット予約していた4冊^^ 順番待ちした小川糸さん「ライオンのおやつ」 宮部みゆきさん「クロスファイア上・下」 沼田まほかるさん「彼女がその名を知らない鳥たち」 どれも読むのが楽しみです♪ 読了はアンソロジー「捨てる」... 続きをみる
-
高校時代のグループ3人で 今日は何十年ぶりかの三溪園に行ってきました^^ 毎月定期的に会っていたグループは コロナ禍で2年近く会わず^^;LINEのやり取りだけでしたが 昨年秋やっと会えたのにまだ不安が続き... 今日を楽しみにしていました^^ 三渓園は電車では不便なので横浜駅からバスで40分近く... 続きをみる
-
読了は沼田まほかるさん 「ユリゴコロ」 結婚を約束した恋人に突然去られた亮介が 一人暮らしの父の書斎で見つけた4冊の古いノート 押し入れの奥深く隠された手記を読みはじめた時 タイトルのユリゴコロの意味がわかり 暗く重い気持ちになり 途中で読むのをやめようかと思ったのですが^^; その後は展開が気に... 続きをみる
-
いつものまとめ買い 今月はランチ会が2回あるので予算の都合もあり^^; いつもより少ない3ヶ月を目安に注文したので 7個+送料で6,116円 前回のまとめ買いから5ヶ月近く経ち 箱を開けてアレっと思ったのは 白地に黒々と書かれていたインパクトある商品名が 薄いグレーに変わりよりシンプルになった感じ... 続きをみる
-
すばる舎の水沼さんから声をかけていただいていたご対面^^ たまたまご自宅が若い頃知っていた場所でもあったので 著書から繋がったご縁を機会に 緊張しながら^^; 今日は水沼さんたちと美智子さんのご自宅へ^^ 献本いただき読んでから こんな風に80代を過ごせたら素敵だなと自分の老後を思い描いていた通り... 続きをみる
-
一昨日のブログ再開に暖かいコメントをたくさんいただき 返信出来ずにすみませんが ブログを続けていいのだと、とても勇気づけられました ありがとうございます^^ 今日は図書館の返却日 小雨の中ママチャリを飛ばして行ってきました^^; こんな時は車が欲しい... 借りてきたのは 長く順番待ちをした初読み... 続きをみる
-
ダイソーで いつもの雑貨を買ってきました スーパーとは違うセルフレジも2回目だと慣れたもの^^ 泡立てネットは 入浴時クレンジング後の洗顔用 長持ちしますがけっこう使いあちこちネットが変形してきたので買い替えです 大きめで泡もたっぷりたち 雑貨は白を選ぶことが多いけれど ブルーグリーンもお風呂気分... 続きをみる
-
ボールペンは なめらかな描きやすさとインクのボタ漏れがないのでもう10年以上 仕事でも家でもuniのジットストリームを使っています 今の職場は 大学ノートに鉛筆書きで記録を残す作業というレトロな部分があり^^; 使うのは主にシャーペン時々ボールペン もっとたまに赤のボールペン 制服の胸ポケットには... 続きをみる
-
読了は垣谷美雨さん「ニュータウンは黄昏れて」 再読ですが いつもながら女性の身近な社会問題を切り取って読みやすく書かれ^^ 最初に読んだのは6.7年前 バブル直後に郊外ニュータウンの中古分譲団地を 今なら考えられない高価格で購入したものの高齢化が進み寂れて行くばかり 極端に値下がりした物件のローン... 続きをみる
-
あっという間に4月になり それなのにライトダウンを着るほど寒い日でした^^; 図書館の返却日で借りてきた4冊 前回は長編ばかりだったのでやはり読みきれず... 延長した原田ひ香さんの「サンドの女」 また宮部みゆきさんの時代小説「あかんべえ」 「ニュータウンは黄昏れて」は数年前初めて読んだ垣谷美雨さ... 続きをみる
-
昨日のハードなママチャリはやはりきつかったので^^; 今日は家でのんびり... 先日の地震後テレビで見た備えの一つに スマホ充電器を常にフル充電にしておくことというのがありました 普段持ち歩かない充電器は 災害時用リュックに入れたままだったので いつの間にか放電してるかも... 取り出して これか... 続きをみる
-
帰宅後 返却日には早いけれど 読む本がなくなってしまったので図書館へ^^ 長く待った予約本が急に届いたり 欲張って借りすぎて延長したり 4冊借りるペースでも2週間経たずに読み終えてしまったり 本のページ数や読みやすさに左右されうまく借りるのが難しいです^^; 宮部みゆきさんの「三島屋変調百物語」 ... 続きをみる
-
-
読了は読者さんお勧めの「アーモンド」 アーモンドの形に似た脳の扁桃体が小さいため 目の前に起こっている出来事を理解出来てもそのことに対しての感情 喜び怒り悲しみ驚き恐怖心 笑ったり泣いたり 当たり前に感じる感情がわからない僕 表紙の表情がそのまま表しています 感情がなければ周りの人たちと共感するこ... 続きをみる
-
帰宅したら届いていたのが 15日発売の宝島社ムック本 一足早く送って頂きました^^ プリントアウトしていただいたものに何度か校正を重ね 編集者さんとやりとりしながら出来上がった本は ムックらしくデザインされたページが続く私の暮らし^^ 人生は一人ひとり違うもの その中で66歳になった一般の人間であ... 続きをみる
-
遅かった春一番が昨日やっときました^^ 今日は図書館の返却日 借りてきたのは 前回欲張って借りて読みきれなかった2冊を延長し 読者の桜さんおすすめ「アーモンド」と なんだかハマりそうな 時代小説は苦手意識だったのに 「心淋し川」を読んで以来興味がわき^^ 読者の月子さんにおすすめされた宮部みゆきさ... 続きをみる
-
社内で唯一 ショコラ=私だと言うことを知っている同僚はお母さまと一緒に住んでいる50歳 また家計や老後の相談をしたい ついでに社内のグチもお互い吐き出してストレス解消しよう どうせなら美味しいものを食べながら^^ということで 仕事帰りに食事でした パートの私は1時間早く終わるので時間潰しにブラブラ... 続きをみる
-
暖かくなり春を感じた一日 誕生日です 66歳になりました^^ 毎年思うことは いつのまにかこんな歳になってしまった(オソロシイ^^;) だけど66年生きてこられたこと今日の日を迎えられたことに感謝して 帰り道近所のケーキ屋さんで 毎年同じシンプルなショートケーキを買ってきてお祝い^^ ちょうどタイ... 続きをみる
-
昨日のブログがいつのまにか消えてしまったので... 再度アップします ↓ ホームページのメンテナンスでしばらく閉館していた区立図書館 やっと予約と貸し出しが出来るようになったので 4週間ぶりに返却と貸出に行ってきました 考えずに予約していたら5冊になってしまい^^; 読むペースが遅くなっているか... 続きをみる
-
読了は 予約から長く待ったのが納得の初読み西條奈加さん 時代小説というと武士の世界という気がして苦手意識から 山口恵以子さん以外読んだことはなかったのですが そのまま舞台を現代に移しても通じる連作短編集 江戸の外れ 今は谷根千として有名な千駄木や根津権現(根津神社の別名なのは知りませんでした)辺り... 続きをみる
-
1月の光熱費です 今月は水道料がないので 光熱費は東京ガスのガス代と電気代だけ ガス代は12月21日から1月24日の35日間 冬はシャワーだけという日は少なくて 毎日お湯を張ってるからこれは仕方ない^^ 湯船にゆっくり浸かるのは温まるだけでなく疲れも取れるし 寒くて風邪をひくのはイヤだものね 冬は... 続きをみる
-
バッグ好きには珍しく去年は一つだけ買い 代わりにメルカリに2つ出品しましたが^^ プラダのショルダーは ちょうどいい大きさと使いやすさで仕事はもちろん 休日のお出かけにもこればかり使い どこへ行くにも一つのバッグで済ませるという希望は叶ったのに 先月からの物欲は治まったはずなのに 飽きたわけでは無... 続きをみる
-
タイトルがロマン^^「マチネの終わりに」 初読みの知らなかった作家平野啓一郎さん 翻訳本を読んでいるような文体と 叙情的に美しい映像を見ているように読み進めました 容姿端麗で才媛のパリに住むジャーナリスト 著名な映画監督を父に持つ洋子と 子供の頃から天才と呼ばれた世界的なクラシックギタリスト蒔野の... 続きをみる
-
図書館の返却日でした 借りてきたのは し予約してからしばらく待った 「心淋し川」 「老い蜂」と 引き続き桜木紫乃さん「蛇行する川」 読み終わらず延長した「マチネの終わりに」は 久しぶりの大人の恋愛小説ですがそれ以外に勉強になることが多くて いつもより時間をかけて読んでいるせいか^^; そして 先週... 続きをみる
-
最近読み始めた桜木紫乃さん4冊目「ホテルローヤル」 釧路の湿原を見渡す景色の中に立つラブホテルを舞台に 7つの短編の連作 タイトルから想像していたのとは違う哀愁を感じる作品でした 廃墟になった派手なラブホテルから一編ごと過去に遡る物語 ローヤルの経営者と家族、働く人、利用する人 ごく当たり前と思わ... 続きをみる
-
-
毎日のんきに暮らし 仕事以外はイライラすることもなく ストレスも溜まっていないのに(もしかしたら溜まっている?) 先月からの物欲がまだ収まらず^^; セーター買いました メルカリ出品で残っていたコートがお正月に売れてポイントで購入 (だからお金は使わず今回も品物を回すエコです) この冬着てみたかっ... 続きをみる
-
垣谷美雨さんの新作^^ 婦人公論連載中だった頃 図書館の雑誌コーナーで飛び飛びに読みながら これは単行本になったら買おう!と(借りるのではなく^^;) 楽しみにしていた作品です 発売は明後日7日のようですが一足早く献本していただき♪ 突然のことで驚きながら 発売前に読めるなんていう光栄が嬉しく ワ... 続きをみる
-
物欲が止まらない12月の多分最後?の買い物は まとめて出品したメルカリで しばらく残っていたうちの一点が売れたので^^ ポイントで購入したのは手袋 スマホ対応の指無し手袋にしようと思ったけれど 指先が無いと暖かくないのでは?と考え直し 肌触りが良く柔らかいブランドのニット手袋は 裏もウールの二重で... 続きをみる
-
-
去年メルカリで買ったデッドストック ブラックウォッチのスカート 昔の女性はウエストがくびれていたんだと思わせるパターンで 腰回りは私でさえ余裕があるのに^^; ウエストがキツめで去年はボタンを付け直し着ていましたが 今年はついに留まらなくなり... これ以上ボタンの位置もずらせず... この先痩せ... 続きをみる
-
思いがけないお小遣いと「60代からの小さくも豊かな暮らし方その3」
シリーズ最初から記事を掲載頂いたムックが発売になりました 充実した内容の小さく暮すページ 特にパリのインテリアが素敵で憧れてしまいます^^ お金の特集では ちょうど今考えていることやっていること 仕事と年金のページは読んでふむふむと納得 今回は暮らしやインテリアではなく 選書させていただいた本12... 続きをみる
-
お世話になったすばる舎の水沼さんから送って頂いた 「死ぬまで、働く。」 97歳という年齢だけでも驚くのに現役の看護師池田きぬさん 17歳で看護学校に入ってから80年という長い年月看護師として働き その間義母の手を借りながら2人の息子を育て 保健婦の仕事や ケアマネジャーの資格も取得し常に誰か... 続きをみる
-
木皿泉さん「さざなみのよる」 初めて読んだ作家さんです^^ ミステリーや警察小説を多く読んでいるから こんな穏やかで心に染みる作品はなんだか久しぶり^^ 43歳で亡くなってしまうナスミ 彼女に関わった人達がナスミから貰った言葉で自分の人生を見つめ直す 身近な夫や姉妹たちより 過去に出会った仕事の友... 続きをみる
-
仕事終わり 叔母に頼まれた用事でデパートへ 久しぶりの靴売り場を覗いてみました^^ この数年ほとんど見なかったロングブーツが多く並んで 今年の流行みたいですね そういえばまだ真冬ではないけれど最近ブーツを履いている人が多いような... 靴の断捨離を重ね 毎シーズン2,3回履くかどうかなのにお気に入... 続きをみる
-
読了「老後の資金がありません」 大好きな垣谷美雨さんの再読です^^ 映画も評判ですが やはり活字派なので 数年前に読んだ時よりさらに面白く一気読み^^ 50代夫婦に次々起こる大きい出費 1,200万の老後貯金が見る間に減っていく様は 娘の結婚式は相手の希望で派手にするのに折半は何故? 舅の葬式では... 続きをみる
-
読了「今度生まれたら」 内館牧子さん 「終わった人」「すぐ死ぬんだから」に続く高齢者が主人公です 昭和の時代 エリートと結婚するため実力はあるのに4大より女子短大へ進学し 就職先で狙いをつけたエリートを本人曰く化け猫10匹被り^^; 専業主婦として安泰の夢を叶えた夏江が 70歳になった自分を振り返... 続きをみる
-
高校時代のグループと「おしゃれな人が手放せない、おしゃれじゃないもの」
もう何十年も 月に一度は集まっていた高校時代のグループ コロナ禍で最後に会ったのは去年の2月 今日は1年9カ月ぶりに会いました^^ こんな長く会わなかったのは初めてかも... でもそんな事を感じさせず 会った途端のおしゃべりで 関内にある海老焼売雲呑麺が美味しい賢記で食べようと勇んで歩いたのに 年... 続きをみる
-
近所の友人と約束していたランチはコメダ珈琲で^^ エビグラタンとウィンナコーヒー グラタンはチーズたっぷりでボリュームありました^^ ファミレスより静かな店内で 今日も気付けば3時間^^; 最近コロナが落ち着いて外食が多いような... 生活費予算(お小遣い)の外食に充てる金額が多い気がしますが 今... 続きをみる