北欧デザイン展とムックの1周年
テレビCMで知った北欧デザイン展^^
見てみたいなと高島屋へ行ってきました
平日自由に出掛けられるのは嬉しいことです
電車に座れるのが奇跡のよう^^
八重洲さくら通りの桜
日当たりのいい樹にはちらほら花が咲き始めていました^^
お天気が良いせいかお昼過ぎの催事場は
結構混んでいましたが^^;
これでもかというほど(でも一部)写真を撮ってきました^^
モノのデザインが美しいだけでなく
自然を大切にする気持ち
男女隔てない平等の精神も社会保障や福祉の充実も羨ましいと思ってしまう北欧の国々
ガラスの鳥たち
後ろ向きに撮ってしまいました^^;
イッタラは1956年の同じ歳^^
シンプルで優美な形の色ガラスも50年代
100年以上前のロイヤルコペンハーゲンフルレース
これは日本の食器のよう^^
椅子のコーナーは
使い込まれた木の質感
さまざまな椅子が展示され
この椅子が欲しい^^
90年近く前のデスクに
同級生のような年代のチェスト
中央に写るPK22レザーの椅子に座ってみました
立ち上がりたくなくなる座り心地^^
シンプルなフォルムの家具に温もりのあるランプや雑貨
インテリア雑誌のような部屋を眺め
パーソナルコーナーの椅子もテーブルもランプも美しかった^^
工芸品のような木製玩具やゲームも7,80年前のもの
お馴染みのリサ・ラーソンに
美術品のようなプレートなど
1時間ほどゆっくり見て周り^^
屋上庭園のベンチ
太陽の下お弁当を食べる人たちと一緒に
持参した水筒で(ここは節約^^)しばし日光浴
笠森稲荷にお詣り
新館をブラブラ見るだけショッピング
北欧デザイン展の後に見るマリメッコ
やはり心惹かれました^^
遅過ぎるお昼兼おやつはB1のイートインスペースで
いつもと違い?^^;ヘルシーな
玄米五目いなりとシャケのおにぎりで478円
ごちそうさまでした
絵画や彫刻などの美術品だけで無く
日常の暮らしの中に美しいものはたくさんあり
この先大きな家具など何か新しく買うことはないけれど
暮らしに根付いた品々の美しさは頭に残り
エッセンスを取り入れていければ良いかなと^^
そして
3冊目として出版されたムックの発売から1年
読んでくださった皆さま
宝島社さま色々とありがとうございました
ムックなので写真をたくさん撮っていただいたことを思い出し^^
取材や撮影当時は
仕事を辞めるという考えもなく
見返すと
わずか一年少し前なのに
自分の気持ちが懐かしいです
好きなことも
基本の考えも暮らしもこの先変わることはなく
タイトルのように軽やかに暮らしていくことを(体は重くても^^;)
これからも目標にしていきます










































このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。