この冬上野で「モネ睡蓮のとき」を鑑賞してから
高知の「モネの庭」は遠くて無理でも(でもいつか行ってみたい^^)
初夏にはどこか睡蓮を見に行こうと思っていましたが
毎日猛暑に近く...
昨夜は早い時間に眠くなり8時間以上グッスリの今朝は気分爽快、
思い立って小石川後楽園へ行ってきました^^
睡蓮は花の時期が長いけれど
蓮と同じく
午後になると花が閉じてしまうそうなのでラッシュが残る電車に乗り
今日は睡蓮の池に近い東門から
シニア150円は嬉しい^^
唐門前の睡蓮の池は白い花が清々しく
涼しい風が吹く木陰のベンチは
ここまで流れた汗が引いていく...^^
睡蓮を堪能した後は
初めての赤門をくぐり
平日午前中は人もほとんど見かけず
池の周りの木陰は水辺をわたる風がひんやり涼しく気持ちよく
日向と日陰の温度差は5度くらい?
またまた緑あふれるベンチでまったり^^
見ているだけで涼しい白糸の滝や
蓮池は
もう少し早い時間ならもっと花が開いていただろうけれど^^;
ピンクが美しい大輪、
不忍池より一足早く蓮が見られました
赤とんぼを見つけたり
屏風岩に目を引くヤマユリ
オニユリも綺麗に咲き
赤い通天橋は工事中で渡れませんでしたが
(代わりに遠目では分からない?プリントされた幕が張ってありました^^)
森林浴も、
日陰は涼しい散歩を楽しみ
江戸時代の贅沢な庭園は都心とは思えない空間...
今日も暑い中作業する関係者、スタッフもたくさんいて
令和の時代もこうして楽しめることがありがたいです^^
昼食は
レトロな喫茶店で
ナポリタン&アイスコーヒー、
自分が作るナポリタンも好きだけど^^
喫茶店のナポリタンは具もたっぷりプロの味、
久しぶりで美味しかったです
お味噌汁もサラダももちろん完食♪
駅に向かう途中で見つけた金毘羅さまにお参りし
せっかく出てきたのだから?もっと歩きたかったけれど
3枚持っていたタオルハンカチは全て汗で濡れてしまい^^;
そのまま帰宅しましたが
数時間の散歩はいつもと違う景色を楽しむことができました
夕食は
鮭を焼いて
茄子の炒め煮
ワカメの酢の物でさっぱり
ごちそうさまでした