60代一人暮らし 大切にしたいこと

60代一人暮らし
断捨離と節約をしながらシンプルな生活を目指し楽しいことやお気に入りの物達を綴ります

ブイヤベースと孫に会いに

隔週末
お互い都合がつく限り長男宅に孫の顔を見にいくのが習慣化されているような...
今日も行ってきました^^
お土産は
絵本もおもちゃも洋服も
今のところ思い付かず用意していなかったので


孫が好きなおやつを買い^^


昼食は
門司港で食べたブイヤベースの味が忘れられず(食い意地が張っている^^;)
ひとりで作るには材料費がかかりすぎてもったいないので


3人で食べるならちょうどいい量、
スーパーで買ったブイヤベーススープの素と魚介類を持参し作ってみました


お嫁さんが用意してくれた評判のパンと一緒に
魚介の旨味が効いたスープに具材もたっぷり、美味しかったー♪


おやつは

バスクチーズケーキ、
co-opデリの冷凍だそうですが小さくてもコクがあり美味しかったです^^
ごちそうさまでした


今日で1歳3ヶ月
孫のお気に入りはおもちゃだけでなく現代っ子らしい?スマホ^^;
ロックされていても真剣な表情でママのスマホケースに興味津々


カードを取り出そうとするしぐさに成長をしみじみ感じ^^


お年玉にあげた絵本を読んだり^^
笑っている動画を撮りまくり
1歳になるまで人見知りしていたころはなんだったのだろう、と思うほど...
一緒に遊べる時間を大切にしたいです^^


そして暖房問題

先月末は2,000円で17ℓだった灯油が今日は16ℓ...
ジワジワ上がっていますが
エアコンより灯油ファンヒーターが暖かく好きだから仕方ないです^^;

フィットネスクラブ会費の値上げ

コマネズミのように社内をクルクル動き回っていたパート仕事
辞めたあとはダラダラしそうだと思い
運動が苦手でも水中ウォーキングから始めよう
やりたかったフラダンスもヨガもお試しに始めたフィットネスクラブ
いつまで続くかわからないと思ったのですが気付けば
1年5ヶ月続いているところに


新年度4月から2割程度アップの料金改定お知らせメールと
フロントにも告知が大きく張り出され^^;



フラダンス、アクアダンス
それぞれ仲間たちとこの数日その話題で持ちきりでした^^;
情報通?の話では
プールは維持費が莫大にかかるらしい
大量のお水と年間通し水温は31度(確か?)に保たれ
皆さん必ずお風呂に入りサウナもマッサージチェアも利用し
何時間も滞在する人も多く


スタッフやインストラクターの人件費
ガス電気代の値上げや
世の中の何もかもが2割以上の値上げが続いているのだし
フラもヨガもそれぞれ専門の教室へ通うことを思えば安いのかもしれない...


やりたいプログラムがないときは
水中ウォーキングだけやってお風呂に入ってくることもある1週間のルーティン
おかげでお風呂掃除もラクだし冬のガス代はかなり節約できているはず?^^
筋トレは苦手でも運動のためだけでなく
大切な趣味になっているこの時間と
ひとり暮らしで誰とも話さない日もあるから
行けば顔見知りになった人たちと何気ない雑談で
知識が増えたり笑ったりの交流を無くしたくない


会費が上がっても定年退職後に通っているという60代70代の会員さんたちは
「辞めたら毎日行くところがないもの」...
そうなんですよね
そんな気持ちがあることも確かです^^


そして
オレンジページ宛てに年賀状をくださった読者さま
担当者さんからちゃんと自宅に転送していただいております^^
温かいお言葉、応援メッセージは嬉しく私も励みになりました
ありがとうございます^^

初買いはメルカリで樺細工の茶筒

休み中に部屋の整理をして
ニットやカバン、食器など何点かメルカリ出品した売上金で
今年初のお買い物^^


30代の頃から欲しいと思っていた伝統工芸品樺細工の茶筒
当時は表面が桜皮材でも内側はアルミ製の安価な茶筒を使っていましたが^^;
いつか総桜材が欲しいと思っていたまま数十年


先月長崎の友人からいただいたそのぎ茶
(これは粉茶に近いからかなりお買い得と言っていました^^)
これからもっと日本茶を飲もうと思ったのがきっかけでした
デパートや楽天で見ると工芸品だから10,000円はする茶筒、
やはりメルカリで探そうと未使用品を3分の1以下のお値段で購入でき^^


せっかくなら茶さじも桜皮をとこれもメルカリで新品600円ほど、
ひょうたん型に桜の花が描かれ使うたび幸せな気持ちに^^
今まで夕食後に飲むだけだった緑茶も
昨日から何度も飲んでいます
私が使うには大きめサイズが多いのだけど探したサイズは7×11㎝の小ぶりで
つかむ力が衰えてきているこの歳に^^;
手に持ちやすく落とさないですむ?
これは一生モノになります^^


1ヶ月ほど
密閉度が高いいただきものの空き瓶に入れていました
この容器は口が狭かったけれど便利だから捨てずに、
残ったお茶は袋のまま冷蔵庫に保管です


10年近く前デザインに惹かれ安かったから買ったけれど安物買いの銭失い?
筒が太く使いにくくしかもプラスティック^^;
ほとんど使わないまま飾り物のように棚に置いてあった茶筒は処分しました


暮らしの中に小さなものでも一つづつお気に入りを更新していきたいです
よく考え、できるだけお金をかけずにね^^


夕食は


この冬10日に一度くらい食べている豚しゃぶ
(野菜も肉のパックもひとりには多すぎて2日続けて食べているから5日に一度^^;)
材料を切るだけの簡単さと
古いカセットガスボンベを使いきる目的もあり^^;
鍋に白菜は外せないのだけど相変わらず高かったので
今日は100円以下の野菜だけ^^
白っぽい色の細長い野菜ばかりは鍋の中でどれも混ざり合ってしまいましたが^^;
色は薄くても緑黄色野菜で食物繊維や鉄、カルシウム、ビタミンC など
栄養豊富だと聞いた水菜をたくさん食べ♪


鍋に残った汁で塩と味の素で味付けしたスープまで完食^^
ごちそうさまでした

SNSシングル女子コミュのランチ会

今日は毎月の定例
シングル女子コミュのオフ会ランチ^^


年明けから日本橋に出かけることが多かったのだけど

今日はコレド室町テラスの「いい乃じ」で



参加者9名で真鯛のしゃぶしゃぶランチでした^^


こんな時期だからお鍋もひとりずつなのが嬉しい^^


しゃぶしゃぶの最後は


鯛茶漬けで^^
食後のコーヒーもついて税込み2,500円は
外食もどこも値上げが続くなかで都心なのにリーズナブルです


食後のおしゃべりは
9名の席を確保できるカフェはなかなか無い^^;
なので
向かいにある三井タワーの抹茶カフェのテラス席


風がなかったのでパラソルヒーターがあればそれほど寒さを感じずに^^;


宇治抹茶の専門店は抹茶ラテも濃厚で味わい深く
お腹いっぱいなのに目が欲しがったあんバタークロワッサンも一緒に^^
持病の話からテレビドラマの話、スマホの使い方etc.
デュオリンゴをやっているメンバーさんが数名いるのが分かり(私も毎日続けています♪)
話は尽きず
今日も笑い転げながら過ごし^^
美味しい食事とお茶で充実した一日の帰り道はフィットネスへ寄り
水中ウォーキングとお風呂に入って帰宅しました
今夜はぐっすり眠れそうです^^

多良美智子さんの手作りカレンダーと「プレジデント」の記事

読者の皆さま
本年もどうぞよろしくお願いいたします


長い冬休みをとったブログ...
お出かけ記録はインスタにアップしていましたが
また少しずつ書いていきます^^


今年も引き続き
シンプルに無駄をなくしながら
身に付いた節約は変わらずに^^
何もかもが値上がりしている食材だから(食材だけではないけれど)
日々は質素な食事でも月に何回かは美味しい外食を楽しみ
なによりも
いつかやろう、行こうと思っていたこと
今のうちに始めたり
行きたいところリストに書き留めていた場所へ出かけ
旅行もして^^
60代最後の歳になるのだから
「いつか」と思うことを「今年は」に変えてみること
それから物欲も無くさずに(メルカリだけど^^;)
フィットネスのプログラムルーティンも定着しこれは楽しんでサボらず続け
12年続く図書館通いも続けていくこと
去年と同じく今年も目標です


もう一つ
「言霊」ことだまを大切に心に留めておきたいです
あー疲れた...というと本当はそれほど疲れていないのに体が動かないこともある
あーめんどくさい...
口に出した言葉でやる気がなくなってしまうこともある
そんな負の言葉を吐かないようにして


逆に「あー楽しい」「あー美味しい」と独り言でも口に出すと
より一層楽しさや美味しさが増すような
心と身体は深く結びついているから言葉を大切にしたいです


そんなことを考えていたら

多良美智子さんから嬉しい届け物が♪



あの日の対談後90歳になられた美智子さんの手作りカレンダー^^
絵心のない私にとって
目が引きつけられる絵もさることながら


罫線を引き、日にちと曜日を書き入れる作業にただただ尊敬してしまい
やはりこの先の老後の目標になる美智子さん
書籍から繋がった出会いに感謝します^^
ありがとうございました


ソファー脇のいつでも目に入る壁にかけました
仕事をしていないと
今日は何日だっけ?何曜日だっけ?と一瞬考えてしまうことがあるけれど^^;
見やすくてこれなら大丈夫^^


そして
先月取材を受けた「プレジデント」見本誌いただきました



正直、働き盛りの男性読者が多いのかなと勝手に解釈していた
今まで縁のなかった経済情報誌ですが^^;
今回の年金特集は
30代から67歳まで働いていた中であまり知らなかった年金の仕組みを始め
誰でも知りたい年金の全てが網羅された記事ばかりで
すでに年金生活者の私でも新たに知ることも多く知識が増え


限られた年金で満足に暮らす人たちの実例紹介の中に2P掲載されました
年金受給額も人それぞれ...
限られたお金のなかで自分なりに工夫して暮らしたいです


暮れに咲き始めたシャコバサボテン

冬休みの間に2輪花が咲き
そろそろ枯れてきましたが


他の蕾が開き始めました^^
今年はもっと慎重に剪定してまた冬に花を咲かせたい♪