今日の図書館と読了「渦」
昨夜から
これで桜も散ってしまうような雨と風でしたが
午後遅く雨が止み
図書館の返却日で借りてきたのは
インスタフォローさせていただいている方を真似して
木内昇さん「かたばみ」と
冨岡一成さんの「江戸地図」は時代小説を読む参考に^^
かなりの順番待ちした夕木春央さん「方舟」
久しぶりのミステリーです
インスタのフォロワーさんからおすすめされた
初読みの小路幸也さん「東京バンドワゴン」
以前女性セブンの取材で佐原へ行った時のことを思い出し
ロケ地になった古民家カフェ「いのう」で(伊能忠敬の子孫のお宅らしいです)
ドラマは見たことなかったけれど
お茶したことが懐かしい^^
どれも面白そうなので何から読もうか迷います
読了は大島真寿美さん「渦 妹背山婦女庭訓 魂結び」
去年読んだ18世紀のヴェネチアを舞台にした「ピエタ」の印象が強く残っていたので
大阪が舞台の江戸中期浄瑠璃作者の物語は
最初なかなか入りこめなかったのですが^^;途中からは一気読みでした
舞台小屋が並ぶ道頓堀に住み
幼い頃から人形浄瑠璃を見続け魅入られ
「阿呆ぼん」と呼ばれ母からも見放された半二が
浄瑠璃作者として成功するまでの一代記
人形浄瑠璃(文楽)のことは知識も興味もなく
近松半二が実在の人物だったことも知らなかったし^^;
もちろん初めて聞く作品名も多かったのですが
テレビも映画もなかった時代は
歌舞伎と競うほどの庶民の娯楽だったこと
当時の町の活気が伝わるような関西弁の賑やかしさや
人形使い、三味線、太夫が作り上げる浄瑠璃と
半二を取り巻く親や師匠、妻、生と死、全てが大きな渦をつくり
皆その渦に巻き込まれていく
「渦」というタイトルも素敵で^^
敷居が高い文楽でも一度は見てみたい...
そして
午前中オレンジページエッセイの打ち合わせがありました
連載が始まる最初の撮影からもう一年近く経っていることに
月日の流れの速さを感じながら
終了後のお茶の時間は今日も雑談でおしゃべり
ありがとうございました
お疲れ様でした^^
夕食は
冷凍してあった豚肉で冷しゃぶサラダ
冷蔵庫にあるものをとりあえず色々乗せ
彩りがきれいだと豪華に見える?^^;
お吸い物はインスタントで
ごちそうさまでした
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。