60代一人暮らし 大切にしたいこと

60代一人暮らし
断捨離と節約をしながらシンプルな生活を目指し楽しいことやお気に入りの物達を綴ります

今日の図書館と読了「残り者」

前回図書館で借りた4冊を読み終わってしまい

返却日には早いけれど借りてきたのは


柚月麻子さんの「マジカル・グランマ」が面白かったから続けて^^

インスタのフォロワーさんオススメ

「ナイルパーチの女子会」

朝井まかてさんも

「残り者」を読んでから他の作品も読みたくなり、やはり時代小説

「落花狼藉」

北原亞以子さんの木戸番小屋シリーズも全て読みたくて^^

「澪つくし」


今回は旅行を控え、

いつものように2週間で4冊は読みきれないと思い3冊にしました


読了は初読み朝井まかてさん

カバーの絵も雰囲気がある「残り者」


江戸城明け渡しの前日

大奥に務めるお女中たちが慌ただしく城外の屋敷へ移る中、

城に残った5人の物語


読み始めはなかなか物語に入り込めずになんとなく読んでいただけでしたが、

途中からどんどん面白くなり後半は一気読み^^

知り合いが薦めてくれたことに感謝でした


それぞれお役目の違う女性たちの背景、

なぜ官軍を恐れず明け渡しの前日最後の日に大奥に残ったのか

御台所に仕えるそれぞれの仕事

自分のおつとめに矜持と誇りを持ち、

お役目柄顔を合わせることがなかった5人、

わずか2日一緒に過ごしたことで

心を開き助け合う気持ちが芽生えていく様も

徳川家の最後も

大奥のしきたりも

大雑把な知識しかなかったことが物語の中で興味深くストンと響き^^

ぎりぎりで江戸城から抜け出した5人の

時代が変わったその後の暮らしが幸せだったことにウルウルしてしまい^^;

読み応えのある一冊でした


午後からは楽しみのアクアダンス^^

今日も昭和歌謡メドレーに合わせ

水の中で軽くなる体を動かし有酸素運動と筋トレ^^

漫談師みたいなインストラクターは開口一番

「今日は水筒を忘れ泣く泣く130円に値上がりしたペットボトルのお水を買ったけれど

酒以外の飲み物にお金を使ったのは悔しくて...

金町浄水場からくる水道水の方が美味しい」と言う

家庭を持つ40代の明るいインストラクターに共感の笑いと

その後も指導をしながら歌いながらの漫談?が続き、


笑いと運動でいい汗をかいた

夕食は


今日も冷蔵庫にあるもので

また回鍋肉^^;(おいしいからいいのです^^)

エノキのおひたしと

ワカメのお味噌汁で

ごちそうさまでした