今月のガス電気代とweb記事の取材
1月のガス電気代の検針表と一緒に
ポストに入っていたのはペーパーレス化の案内チラシ
さらに口座引き落としではなく振込なら有料になるとのことで...
手持ちのクレカ3枚の支払い明細は
とっくにペーパーレス化しているから
紙で確認したいタイプだけど結局ゴミになるだけだし^^;
お給料明細もネットで見ていたから
これは世の中の当然の進化?
とりあえず11月まで検針票はポストに届く予定です
東京ガスでまとめた支払いは
パッチョポイントから楽天ポイントに替えられるのが嬉しい^^
電気代は12月使用分3,473円
政府支援が続いているのは助かります
エアコンを使わず灯油ファンヒーターなので
暖房の季節でも冷暖房が要らない春秋とほぼ同じですが
代わりに灯油は先月2回4,000円分買い
今月は1回2,000円分買いました
冬の灯油代平均は3,000円ほどかな
ガス代は2,981円
水の冷たい冬は
お風呂に入るとどのくらいガスを使うのだろうかと
去年給湯器を替えた時
最新の賢い機能に驚きましたが
夏にシャワーだけ浴びた時のガス料金は6円
試しに調べた
昨日のお風呂にかかったガス料金
大きめのバスタブなので湯量は最低ライン^^;
シャワーはこまめに止め、体を流すのは湯船のお湯を使い
入浴中お湯が冷めないよう湯船の半分にフタしたり工夫していても
途中から追い焚きをしたりと
冬でも気温差で変わるとは思いますが
夏のシャワーだけとの違いは大きい^^;
それでも週2回フィットネスでお風呂に入ってくるので
少しは節約できてる?...
運動しなくてもお風呂だけ入りに来る人がいるのは
お風呂掃除をしなくて済むし
もちろんガス代の節約にもなるから
その気持ちわかります^^
午前中
小学館のwebサイトの取材がありました
「転機」をテーマに
ブログを書くということ
40代でマンションを購入したこと
仕事を辞めてからの暮らしの変化など
ついつい脱線してしまう^^;私のおしゃべりで
予定時間オーバーになってしまいお茶も出せませんでしたが
盛りだくさんの話題で楽しい時間を過ごしました
夕食は
今日は焼き魚^^
タンパク質豊富な鮭と
青梗菜と椎茸のクリーム煮で
ごちそうさまでした






このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。