蝋梅の香りと大宮氷川神社
友人に誘われ大宮へ行ってきました
今日の目的は蝋梅^^
まだ寒い冬に咲く芳しい香り
クリーム色の花の愛らしさを楽しみに
(昔は知らずに梅の仲間だと思っていた^^;)
立春なのに冷え込み
家を出るときは雪が降っていたけれどそれも止み
車を出してくれた友人と途中駅で待ち合わせ4人で出発^^
造園業ハナミズキの森、石井実生園さんは無料で鑑賞できます
蝋梅も種類が多くどの木も同じようで覚えられなかったけれど^^;
満開を少し過ぎても風が吹くと漂う香りと
柔らかい黄色の蝋細工のような花びらを心ゆくまで楽しみ
見たことが無い珍しい黄花沈丁花は蕾もふくらみもうすぐ咲きそう^^
梅のような小さな花が密集して咲き愛らしい
不思議な桜?
枝垂れ梅も咲き始めていました
枝を切る時に落ちてしまう花は
こんな風に水に浮かべているそうです^^かわいいー
切り枝を買って帰りたかったのですが
昨日はお天気が良くお客さんも多かったそうで
全て売り切れてしまい...残念でしたが^^;
親切で感じの良い園でした^^
ランチは
木材がふんだんに使われた趣ある作りの燻製料理
木こり亭さんで
燻製若鶏のコンフィ、バター醤油ソースセット
選べるご飯はパンと迷って焼きおにぎりを選び
ドリンクバーを付け
ホロホロと柔らかい鶏もも肉が美味しかったです
食べながら話が弾み^^
紅茶のシフォンケーキを2つ追加し4人でシェアしました^^
満腹のお会計は2,100円
食後は大宮公園で梅の花をみたかったけれど
まだ咲いていないということで^^;
大宮氷川神社へ行きました
30代の頃友人に付き合って「お水取り」に来たことがありましたが
当時は神社仏閣に興味はなく
ほとんど記憶に無く^^;
何故だろう
歳と共に季節の花や神社仏閣に関心が出てきたのは同じだと
皆で共感し^^
全国にある「氷川神社」の総本社は
長く広い参道や大きな鳥居
中は空洞でも生きている大木は樹齢何百年だろう?
歴史を感じます
お参りのあとは
脇道から
ゆったりした神池や
小さな神社
稲荷神社も^^
広い敷地内を散策し
御朱印もいただきました
由緒ある大きな神社なのに
窓口越しの目の前でサラサラ直筆で書いてくださるのに感激し^^
ほとんど知らない街のブラブラ歩き
新鮮な発見もあり楽しい1日でした^^






















このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。