今日の図書館と今月の光熱費
図書館で借りてきたのは
順番待ちした原田ひ香さん「月収」
新作が出ると順番待ちが長いですが^^;
お金が主題の作品は
どれもリアルでシビアに書かれているので読むのが楽しみです^^
弟が面白いと言っていた浅田次郎さん
「日輪の遺産」「ハッピー・リタイアメント」
一時期浅田次郎さんにハマっていましたがどちらも未読だったので
これも読むのが楽しみです
時代小説も読みたいから、今回も借りた朝井まかてさん
タイトルの意味が分からない^^;「ぬけまいる」
読了は
乃南アサさん「地のはてから」上下巻
以前読んでから行ってみたかった知床半島
念願かない行くことができ、もう一度読んでみたいと再読でした^^
知床半島の入り口ウトロのもっと奥にあるイワウベツへ
福島の貧しい農家から自分の土地を持つという夢を抱き
開拓団として知床に移ってきた家族、
まだ物心つかない主人公とわが
北海道の大自然の厳しさや
今日を生きることだけの貧しさの中日々成長していく様は
わずか100年前の日本でこんな暮らしがあったこと
運命を受け入れ家族とともに生き抜いていく物語は
大正から戦前戦後まで多くの人が死んでいくことの無情、
「死んだらおしめぁだっちゅうごどだ...」
何があっても生き抜こうとする
とわの心に刻み込まれたおがちゃの言葉も
子が親を思う気持ち、親が子を思う愛情も心に沁みました
そして今月の光熱費
電気ガス合わせて4,583円は
昨年より少し多かったけれど
これ以上減らすことはムリだろう...
まだ6月だというのに
一週間前から寝るときもエアコンをつけていますが
室温より高い意味のない29度設定は^^;ドライにすれば良い?
でもつけないよりは快適に眠れます
これは昨日のシャワー1回分のガス代、
冬場にお風呂に入る10分の1以下です
何十年も毎回変わらない水道代、
東京都は夏の4ヶ月間水道の基本料金が無料になるそうなので
従量料金いつも0円の我が家、
次回8月の請求金額はどうなるのだろうか?
今日も暑い中プール目的で午後からフィットネスへ
いつもより長く歩いた水中ウォーキングの後は
昭和歌謡が流れるアクアダンス♪
今日は「ペッパー警部」の振り付けがあったり(私に踊れるわけがない^^;)
クールダウンのBGM「川の流れのように」を聴きながら
お腹が空いた帰宅後おやつは
まるごとバナナミニとカフェ・オ・レ^^
運動で減らした体重も元に戻ったかも...?
夕食は
肉が食べたくなり^^
冷しゃぶサラダでごちそうさまでした









このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。