友人宅の断捨離5回目と古民家カフェのランチ
8月以来3か月ぶりに
勝手に自分で決めた今年のテーマ
高校時代の友人宅の断捨離に行って来ました
今年のお正月から始めて今日で5回目です
元々は家族6人で住んでいた大きな家^^;
なので一人暮らしになった今でも
片付けが苦手と言い毎日仕事や趣味で忙しくしている友人宅は
部屋数も多く
今迄4回の断捨離で
少しづつ物は減ってはいるけれど...
お互いの都合がついた今日
まずは
私の希望でカフェランチ
古民家カフェが好きなので
以前テレビ番組「ふるカフェ系ハルさんの休日」で放送していたお店が
彼女に家に近い事を知り
是非行きたいと思っていました^^
最近外食が多い... これで良いのだろうか?と自問
でも母にご馳走になったり
1,000円程のランチだし^^;
楽しめる時に楽しまなくてはもったいない と自答^^
最寄り駅に迎えに来てくれたのでそのまま店に向かいながら
のどかな一本道を運転させてもらい^^
昔の納屋だった廃屋を改装したという素敵な外観
見どころ満載で落ち着く広い店内の
日当たりのいい窓際の席で
お肉のランチプレート
豚肉とナスの味噌炒めに玄米ご飯
野菜もたっぷり
素材に拘った栄養も満点ランチ
食後のコーヒーが付いて1,200円でした
が...
彼女がご馳走すると言うので...
申し訳ない...けどありがたく頂きました^^
美味しい食事のあとは
近くの神社にある天然記念樹の杉をぐるっと一回りした後
家に戻り
4か月ぶりの断捨離は
間が開き過ぎたのかテンションが下がり気味だったのに
イザお宅に上がると
やらねば、と意欲がムクムク^^
今日の目標はリビングの大きな飾り棚
前回はルーバー扉の中までで終わってしまったので^^;
今日は全てスッキリさせて本棚として使いたいとの事
その前にキッチンの食器棚を整理して残す物の場所を作ることになり
こんな状態の大きな食器棚の中身を扉毎に全て取り出し
お母様のキッチンにあった食器と共に100枚以上捨てて
右は実家としての役目があるので普段使わない 親戚が集まった時に使う食器
左扉には毎日彼女が使う物
下の中央引き戸にはお茶用の食器という風に扉毎に並べました
ここで一息ティータイム^^
あっさりした生クリームたっぷりのフルーツケーキ♪
リビングの飾り棚も
取りあえずすべての物を取り出し
ご両親の更にご両親の物まで詰まっている^^;
入れたままで使ったことも無い
いつの時代の物かもわからないもの
だけど親が大切にしていたから捨てられないという友人
でしたが
残したい食器はキッチンに収納し
ピアノの教材本をしっかり納め
(途中までで終わってしまいましたが^^;)
今日は全て食器類
こんなにたくさんのゴミ袋^^;
洋服の整理と違い
食器や思い出のある飾り物の処分は
洋服や靴等衣類の整理と違い
細かくて
更に一つ一つ処分の判断に時間がかかります
夕食もご馳走になり
いつもよりちょっと少ないおしゃべりでしたが^^
少しづつ片付いて行くのが
嬉しく^^
でも今年5回の断捨離ではまだまだ終わらず^^;
来年も引き続きお邪魔しに行く予定です
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。