都心へママチャリ散歩と読了「美しき愚かものたちのタブロー」
曇りの予報だったので籠っていようと思っていた休日
嬉しいハズレで青空が広がり
次男の部屋に遊びに行きました
1週間遅れの母の日だからと
息子曰く
江東区で一番美味しい清澄白河のケーキ屋さんで買ってきてくれた
見た目もおしゃれなオレンジムース
本当に美味しかったのですが...
最近ケーキ食べ過ぎ^^;
私の部屋の半分壊れているキッチンディスペンサー
次はこれに買い替えようとパチリ^^;
そして
外出自粛の運動不足解消と
外気浴と日光浴も必要だと
「東京會舘とわたし」を読み終わり
3回目の建て直し
新しく変わったらしいけどまた外観だけでも見てみたい
久しぶりに皇居の周りでのんびりしたいと
息子の自転車を借り行ってきました
住宅街の見事なバラを眺め
丸の内まで遠回りしながらの自転車散歩は
相生橋から
リバーシティの公園で休憩し
佃の住吉神社へ
コロナの収束をお詣りし
佃大橋を渡り
銀座を突っ切り
目指した東京會舘
今まで前を通り過ぎるだけだったのに
本を読んだ後は一度中に足を踏み入れたいという気持ちがムクムク
でも自転車用のパンツスタイルにスニーカー
正面玄関から入るのは気が引けて...
商工会議所用の入り口から入り^^;
食べてみたかったプティフールが品切れだったので(ショック)
売店で買ったのは袋入りのクッキー詰め合わせ
小腹が空いていたので皇居外苑広場のベンチで
ビルを眺めながら
いつかレストランでランチするのを目標にして^^
早速ボリボリ^^;
久しぶりに結構走ったようで太ももが筋肉痛?
でも
梅雨入り前の初夏の風
気持ち良い休日でした^^
昼食を食べ損ねた帰り道夕方近く
コスパ抜群の町中華で
ワンタンメン
シンプルなスープとチャーシュー
懐かしい味わいのワンタンで完食^^
息子は名物の五目チャーハン(次はこれを食べよう^^)
ボリュームたっぷり二人で1,350円^^
読了は
原田マハさん「美しき愚かものたちのタブロー」
これも史実に基づいた
どこまでがフィクションなのかよく分かりませんでしたが^^;
総理らしい総理吉田茂元総理が登場したり
国立西洋美術館設立に尽力した松方幸次郎
松方コレクションについて知れたことが良かったです
100年以上も昔
畑違いの造船業を営みながら
欧米と肩を並べるのに
日本にはない文化の一つ美術品の収集のため
飛行機もない船旅で何ヶ月もかかる時代のパリへ
二つの戦争を乗り越えて
日本初の西洋美術館を作るまでの軌跡と
パリで買い集めた松方コレクションを守り美術館建設を夢見た人たちの物語
印象派の絵は
モネやルノアール、ゴッホなどはわかるけれど
初めて聞く画像の名前や作品が次から次へと出てくるので
その度に読むのを中断しスマホで調べ
更に肝心の本を置き去りに作品画像を次から次へと眺めだし^^
長編ということもあり何日もかかって読み終わりました
広大なキャンバスのような
モネの家の庭に咲き乱れる夏の花々
想像するだけで夢心地になり
読んでいたら数々のタブロー(絵画)を見に行きたくなってしまいましたが
映画館同様
コロナで美術館も閉まっている今
西洋美術館が開いたら
今度は違った目線で作品を眺められる気がして
ぜひ行ってみたい^^
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。