セシールの愛用品と今日の図書館
ユニクロのブラトップやヒートテックの肌着
無印のショーツのように
ヨレってきたら買い替えるもの
もう何年もいつも同じものを使う安心感^^
セシールは
ネットが無かった時代
新聞の折り込みチラシだった頃からもう35年の会員歴
送料無料にするために
幼稚園のお母さんたちと共同で注文したり^^;
子供が小さかった頃の下着やパジャマはほとんどセシールでした
途中ディノスと合併したり
時代の流れで色々あったようですが...
最近は買い物をすることがなくなったけれど
その中でずっと愛用しているのがタイツと(他のタイツではダメなのです)
ふっくら丈夫なパッドシーツ
平織やスムースよりもタオルの感触が好きなので
夏も冬もタオルシーツです^^
四隅のゴムが究極まで伸び切ってブラブラと
ただの紐になっているタオルシーツは
何年使っているかさえ忘れてしまい^^;
布製品の捨て時が相変わらず分からない...
ゴムだけ取り替えればまだ使える
と考えたけれどやはり替え時?
欲を言えばベージュよりもう少し薄い色があればいいのに^^;
シャワーヘッドはメルカリポイントで買い換えたけれど
これは生活費予算からの出費です
シーツ2枚と
ついでにタイツの補充2足に送料合わせ5,900円
同じように見えて少しづつ進化しているマイヤータオルは
四隅のゴムも強化されもっと長持ちしそう^^
これからまた何年も毎日お世話になります
図書館の返却日で借りたのは
予約順が回ってきた
「境界線」久しぶりの中山七里さんと
東野圭吾さんは初期の作品が読みたくて
書架を探して文庫本祭り^^
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。