母の面会と銭湯の楽しみ
今日は母の施設へ面会に^^
郊外にある最寄り駅から施設へ歩く途中は
よその庭先で目を引いた満開のボケ
(こんなにびっしり花が咲いているのを見たのは初めて♪)
河津桜を楽しみながら
3度の食事におやつもあるのにお腹が空いてしょうがない
介護士さんにも笑われるのよという母に
今日の手土産は
実家にいた頃月に1度訪ねていた時と同じ
船橋屋のくず餅と鉄火巻き
他にもバウムクーヘンやどら焼きにコーヒーゼリー
喜んでくれるのは
食欲があることは一番の安心です^^
最近もっと歩けるようになったのよと嬉しそうに歩行器から手を離し
ロビーを横切ってゆっくり何度も往復して見せてくれたこと
昨年の今頃は老健に入り車椅子だったことを思いだし^^;
飾られたお雛様を見ながら
まだビニールカーテン越しでものんびり雑談して過ごしました
母は施設の生活をしっかり新しい日常に変えたようだけど
週に一度きょうだいの誰かが面会に来たときは
ひとりで暮らしていた頃に戻るようで
いつまでも手を振って見送ってくれるのがなんだか切なくなります
でもね
93歳になってもどんどん元気になっていくのだから
規則正しい生活と
バランスが取れた食事と時々好きなスイーツ
周りの人たちと毎日のおしゃべりはこれで良かったはず^^
帰りの電車の中で
映画「湯道」の映像広告を見ていたら
まだ明るい露天風呂に浸かりたい体をほぐしたいと思い立ち
電車を乗り換え
先月に続き大黒湯へ
初の67番の下駄箱が空いてなかったのが残念...
大小2枚100円のタオルセットを借り
(画像お借りしました)
今日も露天風呂と水風呂で体をほぐし
外気浴でまったり^^
お腹が空いた夕食は
高齢者は肉を食べよう、と言っても鶏肉だけど^^;
サイゼリアで若鶏のディアボラ風とミニフィセルで
650円のおひとりさま外食
ここもしばらく来ないうちにロボット配膳になっていて
他店と違うのは
近くにいるスタッフがロボットのトレイから料理を取り出し
テーブルに置いてくれたこと^^
ロボットは
広い店内で厨房から重いお皿を運ぶ助けになっているのだろうな...
母の元気な顔を見ておしゃべりし
春の花を眺め歩き
露天風呂を楽しんで
美味しいものを食べた一日
自分の時間を好きなように
こんな生活が出来ることは幸せです











このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。