9月の生活費まとめと今節約する理由
9月の家計まとめ
※固定費予算 50,000円
管理費修繕積立金 21,250
電気 4,427
ガス 1,093
水道 3,628
固定電話 1,439
スマホ代 3,999
母の携帯代 2,091
スイカチャージ 3,000
ガン保険 3,692
都民共済 2,000
固定資産税月割り 7,000
合計 53,619円
※生活費予算 50,000円
〇食費予算 15,000円 14,800円 月末の超節約が効きました
〇食費以外 35,000円 39,675円
・生活雑貨・衛生用品 2,260 ドラッグストア、みつろうクリーム
・趣味・娯楽費 21,750 友人や息子と外出外食、カフェ、タバコ等
(息子との外食は私が払います^^;)
ココだけは節約していません♪
・被服費 1,040 綿のカーディガン
・美容費 7,920 はしかた化粧品まとめ買い、パウダーファンデ
・100均の買い物 890 キッチン雑貨、調味料
・その他 5,815 実家、友人宅へ手土産、お墓参りのお花等
合計 54,475円
◎総合計 108,094円
〇その他予備費から
被服費 23,800円・・・ 靴2足、財布
今月は赤字でした...
ここ数ヶ月
毎月の生活費を10万円で収めようと節約しているのは
65才から貰う年金予定額が月に約11万程で
(健康保険など惹かれたらもっと少ない)
パートのお給料手取り額と同じ位だから
会社はパートの定年がなくいつまでも働くことが出来
今のところ65才までは働きたいと思っています
60才から年金の一部を貰っているので
パート収入と合わせれば低収入なりにそこまでギリギリの生活ではないけど...
年金だけで生活していく為に
固定費、食費、趣味娯楽費(主に外食^^)日用雑貨費を
10万円で収めるための練習なのです^^
それ以外の不定期な
交際費やこれからは医療費も?などの出費は
貯金から回していくつもり
なので
取りあえず毎月の出費の感覚をつかんでおくための
家計簿と節約
もう少し練習を積んで
お金の使い方が身に着いたら
ほどほどに甘い節約生活に戻す予定です^^
実家の母は金銭面だけでなく毎日の生活も子供たちに頼ることなく暮らしているし
(それどころか遊びに行くとこんな歳になってもお小遣いをくれたりします^^;)
私も息子達を頼ることなく(それどころじゃないだろうし)
老後を過ごしたいと思っているので
その為にもお金の管理は大切^^

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。