3月のガス電気代です 東京ガスのペーパーレス化で 検針表がポストに入れられることがなくなってから 月末近くにスマホで確認を忘れそうになってしまいますが^^; ネットだと 電気とガス、それぞれの使用量や料金を見比べたりして けっこう面白いものです^^ 2月の寒い日はエアコンと灯油ファンヒーター両方つ... 続きをみる
ガスのブログ記事
ガス(ムラゴンブログ全体)-
-
東京ガスからメール案内の 2月の光熱費です ガス代は この一年ほど、月の半分はフィットネスでお風呂に入ってくるから 以前より節約できているはず^^ 電気代も昨年より抑えられています 猛暑だった夏は電気代も高額だった...こんなグラフを見るのも面白く^^ 少し暖かかった昨日のお風呂は お湯を節約しな... 続きをみる
-
今月のガス電気代です 電気代はエアコンも床暖も使わず 小さな部屋の暖房は石油ファンヒーター1台のみ^^ 昨年とほぼ同じ金額に 灯油2,000円を買ったからプラスしても5,366円でした ガス代は 昨年からフィットネスでお風呂に入ってくることが増えているかせいか だいぶ抑えられ(ちなみに一昨年1月は... 続きをみる
-
図書館の返却日で借りてきたのは 前回同様4冊をまた読みきれず^^; (宮部みゆきさんの青瓜不動が3冊分くらいのボリュームがあったから?) 延長した荻原浩さん「オロロ畑でつかまえて」 読者さんから教えていただいた 初読み宇江佐真理さんの時代小説シリーズ 「髪結い伊三次捕物余話」2冊と 弟おすすめのこ... 続きをみる
-
11月のガス電気代 いつも25日にはポストに明細が入っていたのに 今月は遅い...と思っていたら ペーパーレスになったのを忘れていて^^; メールで来ていました 今までもメールは来ていましたが紙の明細を先に見ていたので 気にしていなかったけれど ゴミを増やさないエコのためにもこの方が良いことかも^... 続きをみる
-
10月の水道光熱費です 電気代は先月8月24日から9月23日分 去年よりさらに暑かった9月は 真夏と同じようにエアコンを使ったけれどやはり猛暑日が減ったのか 先月7,473→5,804円と下がっていました^^ ガス代は 1,075→1,080円なので先月と同程度 東京ガスで貯め... 続きをみる
-
9月のガス電気代です 電気代は7月24日から8月23日 一番暑く猛暑日も続いた1ヶ月 政府の補助金がなかったら1万円越えだった?^^; 去年からの猛暑はエアコン節約は考えず 昼は27度、就寝時は28度設定にし 1時間以上留守にする以外はつけたままだとこんな金額になります 昨年電気代は支援金のおかげ... 続きをみる
-
-
-
今月のガス電気代です 光熱費予算一万円に対してかなりの黒字だけど 今月は県またぎのお出かけが多くいつもよりSuicaを使ったから 固定費はこれでプラマイ0になったかも^^; ガス代は 週に3回ジムのお風呂に入ってくるから 暑くなってきた今月は家でシャワーだけのことが増え 今日のシャワーガス代は 安... 続きをみる
-
-
4月のガス電気代です 電気代は3月分ですが 燃料調整費もあり今頃は一年で一番安く済む時期^^ ガス代も少しづつ水が温かくなってきて お風呂を沸かすのもガス代がかからなくなっています これは昨日お風呂にかかったガス代 真冬は一回100円近くかかることもあったから水温でかなりの違いがあり たまにこうし... 続きをみる
-
ダイソーで買ってきたのは いつもの日用品のなかに 今日は使い切ってしまったエナメルと同じものを追加^^ フィットネスで参加しているプログラムは ヨガもフラダンスもプールも裸足になるものばかりで 自分のつま先が目に入ることも多く 形の悪い爪が気になりすこしでもきれいに見えるよう^^; 以前はサンダル... 続きをみる
-
東京ガスの点検がありました 平日だから 前回までは不在でメーターボックスだけの点検でしたが今は家で待機できます^^ 法令で定められているという4年に一度の点検は 玄関外のメーター点検、 ベランダに設置の給湯器、 キッチンガス台の3カ所のガス漏れの検査でした 21年使っているビルトインガスコンロ 使... 続きをみる
-
1月のガス電気代の検針表と一緒に ポストに入っていたのはペーパーレス化の案内チラシ さらに口座引き落としではなく振込なら有料になるとのことで... 手持ちのクレカ3枚の支払い明細は とっくにペーパーレス化しているから 紙で確認したいタイプだけど結局ゴミになるだけだし^^; お給料明細もネットで見て... 続きをみる
-
月に一度のシングル女子(といっても60代メイン^^;)コミュのオフ会 読み始めた「ここが終の住処かもね」に出てきた言葉 シニアにとっての金言は「今日が1番若い日」 そうですよね^^ 楽しいことをたくさん経験していきたいと 今日は「上杉銀座本店」で米沢牛焼きしゃぶランチコースでした 風は冷たくても見... 続きをみる
-
9月のガス電気代合わせて6,836円 電気代は仕事を辞めたのに使用量が同じなのが不思議だけど^^; 先月同様に去年より安く済みました 電気代はひと月遅れの8月分 エアコン入れっぱなしの連日猛暑日の記録を更新しても (政府の補助金額は詳しく分からないけど^^;) 補助金は年内いっぱい延長になるらしい... 続きをみる
-
今月のガス電気代と水道代です 水道代は この夏は今までより洗濯回数が倍に増えたけれど フィットネスでお風呂に入って来る日もあるから? 水道代はもう何年も変わらずいつもほぼ同じ金額なのが不思議に思うこと ガス代は1,058円 安かったです(補助金のため?) ガス火を使う調理は変わらなくても フィット... 続きをみる
-
-
6月の光熱費です 節約を意識してないのにガス代の安さに驚き^^; (なにかの間違いではないだろうか...) フィットネスの後はお風呂に入って来るから?でもそれは週一度だし 銭湯へ行ったのも2回だけ 暑い日が多く湯船に浸からずシャワーだけだったから? 一応簡単でも調理で毎日ガスは使っていますが...... 続きをみる
-
先月飛蚊症が気になり眼科に行き その後たまに現れるけれど^^; 気にならない程度にほとんど症状は消え この程度なら老化現象と思い不便は感じないのですが 1ヶ月検査に行ってきました 今回は右目だけ瞳孔を開く薬を差し待つこと30分以上 (瞳孔が開きにくい体質らしい) 前回と同じ検査を受け やはり眼球内... 続きをみる
-
-
5月のガス電気代 (電気は4月使用分です) どちらも前月より去年より抑えられました 水道代月1,900円を含めても毎月の光熱費予算一万円でやっていけると思ったら 6月から電力値上げがあり 今年は猛暑の予報(年々暑くなります^^;) 元々暑がりで 扇風機と併用するとしても 熱中症予防のためにも体調管... 続きをみる
-
今月の光熱費です 水道代はいつもとほぼ変わらず ひと月約1,900円 ガス代も電気代(これは3月使用分)も去年より使用量が少なくなり 3月より減っただけでなく 政府支援があったため?今年は安く済み この先はまだ分からないけれど この金額なら光熱費予算月に一万円でやっていけそうです^^ そして たっ... 続きをみる
-
-
-
昨年と今年の1月ガス電気代です 電気は1か月遅れの11月24日から12月23日まで同じ期間 電気の使用量は 188kwh→122kwh(単位の意味は分からない^^;) 35%減っているのはエアコン暖房を使わなかったから なのに金額は200円減っているだけ... その代わりの灯油代12月購... 続きをみる